【合格ロケット】日本建築史を得点源に変える「組物」/ 2023年10月17日
2023/10/17 (Tue) 06:00
【合格ロケット】日本建築史を得点源に変える「組物」/ 2023年10月17日
_______________________
合格ロケットの荘司和樹です.
一級建築士として独立し,稼げる建築士としての
成功をつかむには,直近の成功者からその成功ノウハウを
教わることが成功をつかむ最短ルートです.
学科試験の突破も同じです.
来年の学科合格に向けて,過去問の20年分の知識を
マスターするための1巡目がスタートしていますが,
1巡目のコツを共有しておきます.
1巡目をやり切ることが出来れば,確実に合格の土俵に
上がれます.通学組を含め,それが出来ずに挫折して
しまわれる方が多いのも事実なんです.
そこで,学科も製図も一発合格された「にゃにゃん」さんが
アドバイスしてくれた『1巡目をやりきるコツ』を
You Tubeに公開中(2分53秒)↓
合格ロケットで勉強を始めた方は,必ず,ご視聴ください.
https://youtu.be/1ihVdvMetbM
_______________________
●【知っとくだけで日本建築史が得点源に変わる話】
近年,毎年,出題される日本建築史.
そんな日本建築史を得点源に変えることができる
動画解説を毎号,提供します.
今回は,組物.
平成30年の学科試験には,↓の知識が新問題として
初めて出題されました.
【問題 ◯か×かで答えよ】
組物は斗(ます)と肘木との組合せをいい,
肘木が壁から外に二段に出ている組物は
舟肘木と呼ばれている.
【解説】
組物や舟肘木については,↓のYou Tube動画を
ご視聴ください(倍速で試聴可能).
https://www.youtube.com/watch?v=ffVWa5lCJUo
前回,ご紹介した法隆寺でも組物が登場しますが,
重々しい瓦屋根がフワッと宙に浮いているように
魅せるために,肘木を雲形にして演出していました.
そこから,さらに進化し,造形的な演出ではなく,
構造的に解決するようになります.
それが,二手先組物や三手先組物の登場です.
このストーリーは,一級建築士として最低限,
知っておいて欲しい知識です.
問題文は,舟肘木でなく,
二手先組物の特徴であるため誤り.
【解答】×
●【今年の学科本試験問題をみんなで検証(オンライン)】
合格ロケット ユーザー限定のLIVE(オンライン)講義は,
11月より本格的にスタートします.
※合格ロケット ユーザーは,リアルタイム参加の場合,
すべてのオンライン講義(週2回のペース)が無料です.
それに先立ち「令和5年 学科本試験 検証講習会」を
オンラインでLIVE開催します.
本試験での「受験生たちの解き方や点数の稼ぎ方」を
みんなで共有することが目的です.
勝ち方を知った上で,効率的に勉強していきましょう.
合格ロケット ユーザーは,アプリのトップ画面の
オンライン講義をクリックして,ご参加ください↓
https://5569et.com/news211008-live/
【今後の開催スケジュール】
10/22(日) 10:00~12:30
アプリの活用法[2],検証3(法規)
10/29(日) 10:00~12:30
アプリの活用法[3],検証4(構造文章題)
_______________________
○【合格ロケットの先行販売を受付中】
次年度版(2024年版)がリリースされる11月までは,
今年度版(2023年度版)で学科試験勉強して頂けます↓
https://5569et.com/news230825-senko/
また,今回,特別に,通常はライブラリー会員限定動画で,
繰り返し視聴可能な「環境」「構造力学」の動画を,
10/30までは見放題です.
先行ご購入いただいた皆様は,この機会にまずは,
「環境」「構造力学」を,10月末までに,
マスターしてしまいましょう.断然有利に,その後の
試験勉強を展開していけます.
_______________________
□■□ 発 行(株)建築イノベーション
■□ H P https://5569et.com/
□ 発行者 荘司 和樹
地元の中学生たちへ語った合格ロケットにかける想い
(Youtube動画)はコチラ↓
https://youtu.be/jB9wMw0tWJs
実践教育(建築系ジャーナル)に特集された
建築イノベーションの記事はコチラ↓
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53441046.html
_______________________
合格ロケットの荘司和樹です.
一級建築士として独立し,稼げる建築士としての
成功をつかむには,直近の成功者からその成功ノウハウを
教わることが成功をつかむ最短ルートです.
学科試験の突破も同じです.
来年の学科合格に向けて,過去問の20年分の知識を
マスターするための1巡目がスタートしていますが,
1巡目のコツを共有しておきます.
1巡目をやり切ることが出来れば,確実に合格の土俵に
上がれます.通学組を含め,それが出来ずに挫折して
しまわれる方が多いのも事実なんです.
そこで,学科も製図も一発合格された「にゃにゃん」さんが
アドバイスしてくれた『1巡目をやりきるコツ』を
You Tubeに公開中(2分53秒)↓
合格ロケットで勉強を始めた方は,必ず,ご視聴ください.
https://youtu.be/1ihVdvMetbM
_______________________
●【知っとくだけで日本建築史が得点源に変わる話】
近年,毎年,出題される日本建築史.
そんな日本建築史を得点源に変えることができる
動画解説を毎号,提供します.
今回は,組物.
平成30年の学科試験には,↓の知識が新問題として
初めて出題されました.
【問題 ◯か×かで答えよ】
組物は斗(ます)と肘木との組合せをいい,
肘木が壁から外に二段に出ている組物は
舟肘木と呼ばれている.
【解説】
組物や舟肘木については,↓のYou Tube動画を
ご視聴ください(倍速で試聴可能).
https://www.youtube.com/watch?v=ffVWa5lCJUo
前回,ご紹介した法隆寺でも組物が登場しますが,
重々しい瓦屋根がフワッと宙に浮いているように
魅せるために,肘木を雲形にして演出していました.
そこから,さらに進化し,造形的な演出ではなく,
構造的に解決するようになります.
それが,二手先組物や三手先組物の登場です.
このストーリーは,一級建築士として最低限,
知っておいて欲しい知識です.
問題文は,舟肘木でなく,
二手先組物の特徴であるため誤り.
【解答】×
●【今年の学科本試験問題をみんなで検証(オンライン)】
合格ロケット ユーザー限定のLIVE(オンライン)講義は,
11月より本格的にスタートします.
※合格ロケット ユーザーは,リアルタイム参加の場合,
すべてのオンライン講義(週2回のペース)が無料です.
それに先立ち「令和5年 学科本試験 検証講習会」を
オンラインでLIVE開催します.
本試験での「受験生たちの解き方や点数の稼ぎ方」を
みんなで共有することが目的です.
勝ち方を知った上で,効率的に勉強していきましょう.
合格ロケット ユーザーは,アプリのトップ画面の
オンライン講義をクリックして,ご参加ください↓
https://5569et.com/news211008-live/
【今後の開催スケジュール】
10/22(日) 10:00~12:30
アプリの活用法[2],検証3(法規)
10/29(日) 10:00~12:30
アプリの活用法[3],検証4(構造文章題)
_______________________
○【合格ロケットの先行販売を受付中】
次年度版(2024年版)がリリースされる11月までは,
今年度版(2023年度版)で学科試験勉強して頂けます↓
https://5569et.com/news230825-senko/
また,今回,特別に,通常はライブラリー会員限定動画で,
繰り返し視聴可能な「環境」「構造力学」の動画を,
10/30までは見放題です.
先行ご購入いただいた皆様は,この機会にまずは,
「環境」「構造力学」を,10月末までに,
マスターしてしまいましょう.断然有利に,その後の
試験勉強を展開していけます.
_______________________
□■□ 発 行(株)建築イノベーション
■□ H P https://5569et.com/
□ 発行者 荘司 和樹
地元の中学生たちへ語った合格ロケットにかける想い
(Youtube動画)はコチラ↓
https://youtu.be/jB9wMw0tWJs
実践教育(建築系ジャーナル)に特集された
建築イノベーションの記事はコチラ↓
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53441046.html