【合格ロケット】1/28に合格者を招いて成功ノウハウを共有 /2024年1月9日
2024/01/09 (Tue) 06:00
【合格ロケット】1/28に合格者を招いて成功ノウハウを共有 /2024年1月9日
_______________________
◯【学科受験生(5名)の先週の勉強内容】
先週末の1/7(日)で11/27からスタートして,
6週目が終了.先週の5名(Twitterから選出)の
受験生たちの学習状況は↓
https://note.com/ura410/n/n5aa1a2ab5c02
※みんな苦しい状況の中,踏ん張ってます.
それぞれの感想コメントをご覧ください.
最後まで粘り抜いた者だけが合格点を突破できます.
本試験日まで残り29週(203日).
※2024年7月28日(日)を本試験日と想定.
今後,毎週25時間ずつ勉強しても725時間しか勉強できません.
週20時間であれば,残り580時間です.
現時点の累計勉強時間トップ3は以下の通り
(目標は本試験日までに累計800時間超え).
第1位 155.4時間
第2位 155.3時間
第3位 117.3時間
※過去の合格者たちのこの時点での
累計勉強時間の平均は124時間でした.
_______________________
荘司和樹です.
1月28日(日)のオンライン講義は,
私が電気設備をぶっちゃけ解説した後,
13時~昨年合格者のうず丸さんをお招きし,
学科試験の合格ノウハウを発表して頂きます.
合格ロケット ユーザーでない方も申し込めます↓
https://5569et.com/news240106-event01/
【注意】
合格ロケット ユーザーは,アプリのトップ画面の
オンライン講義をクリックしてご参加ください↓
https://5569et.com/news211008-live/
先日,卒業生のはかせと
「一級建築士 学科試験の合格を科学する」を
テーマに,ぶっちゃけトークしました.
当日の内容が↓に公開されていますが,
はかせの電波状況が悪く,途中で落ちてしまい,
残念ながら強制終了になってしまいましたが,
一人でも多くの学科受験生に知っておいて欲しい
内容です.ラジオ代わりに聴いてみてください↓
https://youtu.be/ubvsC6MvTgA
↑で説明した内容を1月28日のオンライン講義で,
電気設備という項目を具体例に解説いたします.
_______________________
●【日本建築史を得点源に変える話】
近年,毎年,出題される日本建築史.
そんな日本建築史を得点源に変えるための動画解説を
このメルマガで毎号配信中.
今回は,賀茂別雷(かもわけいかづち)神社の流れ造り.
仏教の伝来と共に,大陸(中国や朝鮮)から
新しい建築技術が日本にもたらされ,
寺院建築が誕生するだけでなく,神社建築も
進化が始まります.屋根をグイーンっと,
曲げる(反る)ようになります.
そうやって流れ造りが登場し,広まっていきました.
↓は令和元年に問われた知識です.
【問題】◯か×かで答えよ.
賀茂別雷神社本殿・権殿(京都府)は,
切妻造り,平入りの形式をもち,
前面の屋根を延長して向拝を設けた,
流造りの例である.
【こたえ】
↓のYou Tube動画をご視聴ください(倍速視聴でOK).
https://www.youtube.com/watch?v=7ZX0OpIMGlA&list=PLx5DZ-pTLh6PhzEn7HljapIX7Effar-cq&t=232s
_______________________
◯【資格学校に通学するか悩まている方へ】
卒業生のでめまるさんが,資格学校に通学するか
どうかの判断ポイントについてYou Tubeで
アドバイスしてくれています↓
https://www.youtube.com/watch?v=yLvYPEkqrDE
勉強の合間にラジオ替わりにご視聴ください.
_______________________
□■□ 発 行(株)建築イノベーション
■□ H P https://5569et.com/
□ 発行者 荘司 和樹
地元の中学生たちへ語った合格ロケットにかける想い
(Youtube動画)はコチラ↓
https://youtu.be/jB9wMw0tWJs
実践教育(建築系ジャーナル)に特集された
建築イノベーションの記事はコチラ↓
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53441046.html
_______________________
◯【学科受験生(5名)の先週の勉強内容】
先週末の1/7(日)で11/27からスタートして,
6週目が終了.先週の5名(Twitterから選出)の
受験生たちの学習状況は↓
https://note.com/ura410/n/n5aa1a2ab5c02
※みんな苦しい状況の中,踏ん張ってます.
それぞれの感想コメントをご覧ください.
最後まで粘り抜いた者だけが合格点を突破できます.
本試験日まで残り29週(203日).
※2024年7月28日(日)を本試験日と想定.
今後,毎週25時間ずつ勉強しても725時間しか勉強できません.
週20時間であれば,残り580時間です.
現時点の累計勉強時間トップ3は以下の通り
(目標は本試験日までに累計800時間超え).
第1位 155.4時間
第2位 155.3時間
第3位 117.3時間
※過去の合格者たちのこの時点での
累計勉強時間の平均は124時間でした.
_______________________
荘司和樹です.
1月28日(日)のオンライン講義は,
私が電気設備をぶっちゃけ解説した後,
13時~昨年合格者のうず丸さんをお招きし,
学科試験の合格ノウハウを発表して頂きます.
合格ロケット ユーザーでない方も申し込めます↓
https://5569et.com/news240106-event01/
【注意】
合格ロケット ユーザーは,アプリのトップ画面の
オンライン講義をクリックしてご参加ください↓
https://5569et.com/news211008-live/
先日,卒業生のはかせと
「一級建築士 学科試験の合格を科学する」を
テーマに,ぶっちゃけトークしました.
当日の内容が↓に公開されていますが,
はかせの電波状況が悪く,途中で落ちてしまい,
残念ながら強制終了になってしまいましたが,
一人でも多くの学科受験生に知っておいて欲しい
内容です.ラジオ代わりに聴いてみてください↓
https://youtu.be/ubvsC6MvTgA
↑で説明した内容を1月28日のオンライン講義で,
電気設備という項目を具体例に解説いたします.
_______________________
●【日本建築史を得点源に変える話】
近年,毎年,出題される日本建築史.
そんな日本建築史を得点源に変えるための動画解説を
このメルマガで毎号配信中.
今回は,賀茂別雷(かもわけいかづち)神社の流れ造り.
仏教の伝来と共に,大陸(中国や朝鮮)から
新しい建築技術が日本にもたらされ,
寺院建築が誕生するだけでなく,神社建築も
進化が始まります.屋根をグイーンっと,
曲げる(反る)ようになります.
そうやって流れ造りが登場し,広まっていきました.
↓は令和元年に問われた知識です.
【問題】◯か×かで答えよ.
賀茂別雷神社本殿・権殿(京都府)は,
切妻造り,平入りの形式をもち,
前面の屋根を延長して向拝を設けた,
流造りの例である.
【こたえ】
↓のYou Tube動画をご視聴ください(倍速視聴でOK).
https://www.youtube.com/watch?v=7ZX0OpIMGlA&list=PLx5DZ-pTLh6PhzEn7HljapIX7Effar-cq&t=232s
_______________________
◯【資格学校に通学するか悩まている方へ】
卒業生のでめまるさんが,資格学校に通学するか
どうかの判断ポイントについてYou Tubeで
アドバイスしてくれています↓
https://www.youtube.com/watch?v=yLvYPEkqrDE
勉強の合間にラジオ替わりにご視聴ください.
_______________________
□■□ 発 行(株)建築イノベーション
■□ H P https://5569et.com/
□ 発行者 荘司 和樹
地元の中学生たちへ語った合格ロケットにかける想い
(Youtube動画)はコチラ↓
https://youtu.be/jB9wMw0tWJs
実践教育(建築系ジャーナル)に特集された
建築イノベーションの記事はコチラ↓
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53441046.html