【合格ロケット】5/30~学科模試×セミナー(ウラ模試)の受付開始/2024年5月28日
2024/05/28 (Tue) 06:00
【合格ロケット】5/30~学科模試×セミナー(ウラ模試)の受付開始/2024年5月28日
_______________________
◯【学科受験生(5名)の先週の勉強内容】
先週末の5/26(日)で11/27からスタートして,
26週目が終了.先週の5名(Twitterから選出)の
受験生たちの学習状況は↓
https://note.com/ura410/n/nfcdad50eb6bf
※みんな苦しい状況の中,踏ん張ってます.
それぞれの感想コメントをご覧ください.
最後まで粘り抜いた者だけが合格点を突破できます.
現時点の累計勉強時間トップ3は以下の通り
(目標は本試験日までに累計800時間超え).
第1位 620.0時間
第2位 608.8時間
第3位 606.9時間
※過去の合格者たちのこの時点での
累計勉強時間の平均は594.3時間でした.
_______________________
荘司和樹です.
昨日の5/27(月)の時点で,
本試験日まで残り9週(63日)です.
毎週25時間ずつ勉強したとしても残り225時間しか勉強できません.
週20時間の勉強だったら,残り180時間で本番です.
残された勉強時間をどのように有効活用すべきか,
合格ロケットをフル活用して,学習管理していきましょう.
そのために,毎日の学習記録をつけてもらってきたのです.
5/30(木)12:00頃より,
教育的ウラ指導 主催
「学科一発逆転模試 × セミナー(通称:ウラ模試)」の受付を開始します.
本番での点数の稼ぎ方を最終確認できる模試形式の
トレーニング プログラムです↓
https://note.com/ura410/n/n32a3d37608e2
※合格ロケットのコンテンツではないため,
合格ロケット ユーザーも有料となります.
◆【5/29(水)21時~ 設備設計者の得点法(オンライン)】
昨年の一発合格者(設備設計者)は,
設備関連の学科本試験問題をどのように解いているのかを
聞いちゃうイベントをオンライン開催します↓(どなたも参加無料)
https://note.com/ura410/n/nfe9b602669d6
※申込みをしておけば,後日,視聴も可能.
◆【6/22(土)10時~建築作品を総復習(オンライン)】
新問題対策のために,建築作品をぶっちゃけ解説する
オンライン講義を開催します(どなたも参加無料).
本番前の総復習にご活用ください.
https://note.com/ura410/n/n3bf6ed7fd6ef
※申込みをしておけば,後日,視聴も可能.
_______________________
●【西洋建築史を得点源に変えるストーリー】
今回もロマネスク編です.
西洋建築史系の問題を得点源にしちゃいましょう.
それには文字でなく,ストーリーで理解したり,
平面プランや,外観パースで思い出せるように
なって欲しいです.定期的に作品に触れておくことで
合否の命運が変わります.
平成29年の一級建築士試験には,
↓の知識が問われました.
【問題】◯か×で答えよ
ル・トロネ修道院は,ゴシック様式の建築物である.
【解説】
↓のページ(note記事)をご覧ください.
https://note.com/ura410/n/n5c446e4b5be0
【お薦め】
・西洋建築史の解説一覧は↓
https://note.com/ura410/m/m49c6a59d6bff
・日本建築史の動画解説(60秒You Tube)総まとめは↓
https://note.com/ura410/n/n031ac687f786
定期的にちょっとずつ,チェックすることで,
毎年,出題されている日本建築史を得点源にしてください.
_______________________
◯【勝ち方を知った上で,効率的に勉強する】
学科試験は,勝ち方を知った上で勉強すれば
誰でも合格点を突破できている試験です.
勝ち方を忘れてしまったり,不安になった時は
↓のYou Tube動画(60秒)をご視聴ください.
https://www.youtube.com/shorts/9Vs1deCkoCo
なお,合格ロケットを知らない方は,
↓の説明動画(YouTube)をご覧ください.
https://youtu.be/dWB4nB1OWGs
_______________________
□■□ 発 行(株)建築イノベーション
■□ H P https://5569et.com/
□ 発行者 荘司 和樹
地元の中学生たちへ語った合格ロケットにかける想い
(Youtube動画)はコチラ↓
https://youtu.be/jB9wMw0tWJs
実践教育(建築系ジャーナル)に特集された
建築イノベーションの記事はコチラ↓
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53441046.html
_______________________
◯【学科受験生(5名)の先週の勉強内容】
先週末の5/26(日)で11/27からスタートして,
26週目が終了.先週の5名(Twitterから選出)の
受験生たちの学習状況は↓
https://note.com/ura410/n/nfcdad50eb6bf
※みんな苦しい状況の中,踏ん張ってます.
それぞれの感想コメントをご覧ください.
最後まで粘り抜いた者だけが合格点を突破できます.
現時点の累計勉強時間トップ3は以下の通り
(目標は本試験日までに累計800時間超え).
第1位 620.0時間
第2位 608.8時間
第3位 606.9時間
※過去の合格者たちのこの時点での
累計勉強時間の平均は594.3時間でした.
_______________________
荘司和樹です.
昨日の5/27(月)の時点で,
本試験日まで残り9週(63日)です.
毎週25時間ずつ勉強したとしても残り225時間しか勉強できません.
週20時間の勉強だったら,残り180時間で本番です.
残された勉強時間をどのように有効活用すべきか,
合格ロケットをフル活用して,学習管理していきましょう.
そのために,毎日の学習記録をつけてもらってきたのです.
5/30(木)12:00頃より,
教育的ウラ指導 主催
「学科一発逆転模試 × セミナー(通称:ウラ模試)」の受付を開始します.
本番での点数の稼ぎ方を最終確認できる模試形式の
トレーニング プログラムです↓
https://note.com/ura410/n/n32a3d37608e2
※合格ロケットのコンテンツではないため,
合格ロケット ユーザーも有料となります.
◆【5/29(水)21時~ 設備設計者の得点法(オンライン)】
昨年の一発合格者(設備設計者)は,
設備関連の学科本試験問題をどのように解いているのかを
聞いちゃうイベントをオンライン開催します↓(どなたも参加無料)
https://note.com/ura410/n/nfe9b602669d6
※申込みをしておけば,後日,視聴も可能.
◆【6/22(土)10時~建築作品を総復習(オンライン)】
新問題対策のために,建築作品をぶっちゃけ解説する
オンライン講義を開催します(どなたも参加無料).
本番前の総復習にご活用ください.
https://note.com/ura410/n/n3bf6ed7fd6ef
※申込みをしておけば,後日,視聴も可能.
_______________________
●【西洋建築史を得点源に変えるストーリー】
今回もロマネスク編です.
西洋建築史系の問題を得点源にしちゃいましょう.
それには文字でなく,ストーリーで理解したり,
平面プランや,外観パースで思い出せるように
なって欲しいです.定期的に作品に触れておくことで
合否の命運が変わります.
平成29年の一級建築士試験には,
↓の知識が問われました.
【問題】◯か×で答えよ
ル・トロネ修道院は,ゴシック様式の建築物である.
【解説】
↓のページ(note記事)をご覧ください.
https://note.com/ura410/n/n5c446e4b5be0
【お薦め】
・西洋建築史の解説一覧は↓
https://note.com/ura410/m/m49c6a59d6bff
・日本建築史の動画解説(60秒You Tube)総まとめは↓
https://note.com/ura410/n/n031ac687f786
定期的にちょっとずつ,チェックすることで,
毎年,出題されている日本建築史を得点源にしてください.
_______________________
◯【勝ち方を知った上で,効率的に勉強する】
学科試験は,勝ち方を知った上で勉強すれば
誰でも合格点を突破できている試験です.
勝ち方を忘れてしまったり,不安になった時は
↓のYou Tube動画(60秒)をご視聴ください.
https://www.youtube.com/shorts/9Vs1deCkoCo
なお,合格ロケットを知らない方は,
↓の説明動画(YouTube)をご覧ください.
https://youtu.be/dWB4nB1OWGs
_______________________
□■□ 発 行(株)建築イノベーション
■□ H P https://5569et.com/
□ 発行者 荘司 和樹
地元の中学生たちへ語った合格ロケットにかける想い
(Youtube動画)はコチラ↓
https://youtu.be/jB9wMw0tWJs
実践教育(建築系ジャーナル)に特集された
建築イノベーションの記事はコチラ↓
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53441046.html