【合格ロケット】受験生なべやんさんの質問に合格者がアドバイス/2025年2月4日
2025/02/04 (Tue) 06:00
【合格ロケット】受験生なべやんさんの質問に合格者がアドバイス/2025年2月4日
_______________________
合格ロケットの荘司和樹です.
毎週の勉強時間ランキングで上位にいる
なべやんさんから,昨年合格者のハヤさんへ
↓の質問を頂きました.
_______________
ハヤさんの真似をして、
再出題設定を3日に設定しています。
3日だと忘れずに思い出す事ができるのですが、
黄問題はなかなか緑にならず、
また再出題をするとどんどんたまっていき
毎回200件くらいになってしまいます。
実際にやってみて分かったのですが、
難しい問題が続くとだいぶ疲弊してきます。
コレをこなしてきたハヤさんは
相当な精神力の持ち主だと思うのですが、
なにかモチベーションを保つ秘訣はありますか?
_______________
ハヤさんのアドバイスは↓
_______________
モチベーションは、問題数が減っていくことと
あとはもう何も考えずただ与えられたことを
しているという気持ちでした。(下段で自分の心持ちを共有いたします)
また、どんどんたまったり数が多くなるのが
つらい気持ちもわかりますし、自分もそうでした。
でも、それを乗り越えられなければ合格はできない。
当時、学科突破にすごくハードルを高く感じてましたけど、
自分が抜粋したその問題を乗り越えられればぐっと合格ラインに近づける。
そのつらさをとぼけるかのように殺し、
全問題数からここまで絞り込めたんだと
前向きに捉えて、この問題群が自分を合格に近づけてくれると捉えてました。
何も考えず…の自分の当時の心持ちですが
精神力はむしろ全くなく1年目はポキポキ折れまくっていたことから
考えすぎていることに気づきました。
合格者の方が、もう1人の自分が自分を管理しているイメージで、
自分本体は管理者のもう一人の自分が与えてくるスケジュールを
淡々とこなすだけという話を聞いて、その要領で無感情で取り組んでました。
荘司先生が↓のYouTube動画も紹介されており、
それも心持ちとしては楽にしてくれました。
https://www.youtube.com/shorts/rT5IppqjVTM
長々となってしまいましたが
自分が難しいと感じる問題→自分に必要な問題。
疲弊の分だけ合格ラインに近づいている。
必要労力と割り切って、くれぐれも感情を込めすぎないのが
良いかと自分は思いました。
_______________
◯【法規×構造のLive講義(オンライン)】
2月16日(日)に,法規×構造の関連事項を一気に
マスターするLive講義を無料開催します.
合格ロケット2025 ユーザーでない方も参加可能.
ただし,アーカイブは残しませんので,
リアルタイムにご参加ください.詳しくは↓
https://note.com/ura410/n/n1af1159e8971
_______________________
◆【先週の勉強時間ランキング (本番まで残り25週)】
来年の学科本試験日を7月27日(日)に想定すると(現時点で未発表),
2月3日(月)時点で,残り25週(175日)です.
毎週25時間の勉強時間を実践できたとしても,
25時間×25週=最大625時間しか本試験日までに勉強できません.
週あたり20時間の勉強だったら,
20時間×25週=500時間で本番となります.
月曜日のお昼までに,学習報告してくれた受験生の
勉強時間ランキングです(1/27~2/2)
https://note.com/ura410/n/nd3a14ba22026
_______________________
◆【足切りが怖い計画科目対策『日本・西洋建築史を得点源にする!』】
日本建築史,西洋建築史は近年,毎年,出題されています.
日本建築史は↓のYouTube動画をご視聴ください.
https://note.com/ura410/n/nd936cd2b652a?magazine_key=m2c166fec067f
過去20年分の知識を一気にマスターできます.
昨年は,↓の(西)本願寺飛雲閣が出題され,
ロケット ユーザーは1点ゲット出来ています.
https://note.com/ura410/n/n931efcf95dbe
西洋建築史は↓で勉強してください.
https://note.com/ura410/m/m49c6a59d6bff
今年は,↓のヴェルサイユ宮殿が出題され,
これまた,1点ゲット出来ています.
https://note.com/ura410/n/nae5e40417a9c
足切りが最も怖い計画科目において,2点ゲットできています.
_______________________
◆【合格ロケットでの試験勉強を考えている方へ】
初めて勉強する方でも,確実に合格点を突破できるよう,
ロケットで「合格点突破の3つのポイント」を
noteにまとめました.ぜひご覧ください↓
https://note.com/ura410/n/n3d32fddc3c85
_______________________
□■□ 発 行(株)建築イノベーション
■□ H P https://5569et.com/
□ 発行者 荘司 和樹
地元の中学生たちへ語った合格ロケットにかけた想い
(Youtube動画)はコチラ↓
https://youtu.be/jB9wMw0tWJs
_______________________
合格ロケットの荘司和樹です.
毎週の勉強時間ランキングで上位にいる
なべやんさんから,昨年合格者のハヤさんへ
↓の質問を頂きました.
_______________
ハヤさんの真似をして、
再出題設定を3日に設定しています。
3日だと忘れずに思い出す事ができるのですが、
黄問題はなかなか緑にならず、
また再出題をするとどんどんたまっていき
毎回200件くらいになってしまいます。
実際にやってみて分かったのですが、
難しい問題が続くとだいぶ疲弊してきます。
コレをこなしてきたハヤさんは
相当な精神力の持ち主だと思うのですが、
なにかモチベーションを保つ秘訣はありますか?
_______________
ハヤさんのアドバイスは↓
_______________
モチベーションは、問題数が減っていくことと
あとはもう何も考えずただ与えられたことを
しているという気持ちでした。(下段で自分の心持ちを共有いたします)
また、どんどんたまったり数が多くなるのが
つらい気持ちもわかりますし、自分もそうでした。
でも、それを乗り越えられなければ合格はできない。
当時、学科突破にすごくハードルを高く感じてましたけど、
自分が抜粋したその問題を乗り越えられればぐっと合格ラインに近づける。
そのつらさをとぼけるかのように殺し、
全問題数からここまで絞り込めたんだと
前向きに捉えて、この問題群が自分を合格に近づけてくれると捉えてました。
何も考えず…の自分の当時の心持ちですが
精神力はむしろ全くなく1年目はポキポキ折れまくっていたことから
考えすぎていることに気づきました。
合格者の方が、もう1人の自分が自分を管理しているイメージで、
自分本体は管理者のもう一人の自分が与えてくるスケジュールを
淡々とこなすだけという話を聞いて、その要領で無感情で取り組んでました。
荘司先生が↓のYouTube動画も紹介されており、
それも心持ちとしては楽にしてくれました。
https://www.youtube.com/shorts/rT5IppqjVTM
長々となってしまいましたが
自分が難しいと感じる問題→自分に必要な問題。
疲弊の分だけ合格ラインに近づいている。
必要労力と割り切って、くれぐれも感情を込めすぎないのが
良いかと自分は思いました。
_______________
◯【法規×構造のLive講義(オンライン)】
2月16日(日)に,法規×構造の関連事項を一気に
マスターするLive講義を無料開催します.
合格ロケット2025 ユーザーでない方も参加可能.
ただし,アーカイブは残しませんので,
リアルタイムにご参加ください.詳しくは↓
https://note.com/ura410/n/n1af1159e8971
_______________________
◆【先週の勉強時間ランキング (本番まで残り25週)】
来年の学科本試験日を7月27日(日)に想定すると(現時点で未発表),
2月3日(月)時点で,残り25週(175日)です.
毎週25時間の勉強時間を実践できたとしても,
25時間×25週=最大625時間しか本試験日までに勉強できません.
週あたり20時間の勉強だったら,
20時間×25週=500時間で本番となります.
月曜日のお昼までに,学習報告してくれた受験生の
勉強時間ランキングです(1/27~2/2)
https://note.com/ura410/n/nd3a14ba22026
_______________________
◆【足切りが怖い計画科目対策『日本・西洋建築史を得点源にする!』】
日本建築史,西洋建築史は近年,毎年,出題されています.
日本建築史は↓のYouTube動画をご視聴ください.
https://note.com/ura410/n/nd936cd2b652a?magazine_key=m2c166fec067f
過去20年分の知識を一気にマスターできます.
昨年は,↓の(西)本願寺飛雲閣が出題され,
ロケット ユーザーは1点ゲット出来ています.
https://note.com/ura410/n/n931efcf95dbe
西洋建築史は↓で勉強してください.
https://note.com/ura410/m/m49c6a59d6bff
今年は,↓のヴェルサイユ宮殿が出題され,
これまた,1点ゲット出来ています.
https://note.com/ura410/n/nae5e40417a9c
足切りが最も怖い計画科目において,2点ゲットできています.
_______________________
◆【合格ロケットでの試験勉強を考えている方へ】
初めて勉強する方でも,確実に合格点を突破できるよう,
ロケットで「合格点突破の3つのポイント」を
noteにまとめました.ぜひご覧ください↓
https://note.com/ura410/n/n3d32fddc3c85
_______________________
□■□ 発 行(株)建築イノベーション
■□ H P https://5569et.com/
□ 発行者 荘司 和樹
地元の中学生たちへ語った合格ロケットにかけた想い
(Youtube動画)はコチラ↓
https://youtu.be/jB9wMw0tWJs