【合格ロケット】そろそろ出題?「アネモ」の実例画像/2021年6月8日
2021/06/08 (Tue) 06:00
【合格ロケット】そろそろ出題?「アネモ」の実例画像/2021年6月8日
_______________________
その年の学科試験問題を的中させるメルマガです.
毎回,読んでおくだけで本番での得点力が変わります.
勉強していて不安になったら↓の合格のリアルを再認識
してください.
過去問20年分の「知識」を押さえてしまえば,
誰でも『合格の土俵』にあがれています.
それを立証するデータを毎年,公開↓
https://5569et.com/kakomontensu/
ただし,それだけでは合格できない.
『合格の土俵』にあがった上で,どれだけ本番での
『とりこぼし』を防げたかで勝負が決まります!
本番での『とりこぼし』を一桁台(9点以内)に
とどめられれば,確実に合格点を突破できます.
『とりこぼし』とはコチラ↓
https://note.com/ura410/n/n8008b614a7a1
新問題(過去20年に出題されてない知識)なんて捨てよう.
『過去20年分の知識』の徹底マネジメントと
『とりこぼし防止』のみに全神経を集中させてください.
それで合格できていますので.
_______________________
~学科本試験の得点センスを鍛えるシリーズ~
◆【製図試験でも求められる「建築常識」】
今回も「知っとくだけで本番での得点力が高まる
建築常識」をご紹介.
【問題】
「アネモ」とは何か説明せよ.
解説と答えはこのメルマガの最後に.
_______________________
「合格ロケット」の荘司和樹(ペンギン)です.
本番での得点力に直結する『アウトプット力』とは何か?
一言で言えば,出題者が求めているモノ(フォーカス ポイント)を
的確に読み取ったり,見抜くチカラであり,それが,「とりこぼし」を
防ぐチカラにもなります.
この試験がインプットだけでは合格点を突破できない理由がここにあります.
この時期,『知識のインプット』に全力投球してしまいがちですが,
それに合わせて,『アウトプット力』についても高めておくことを大切にしてください.
そのためにも,この時期に自分の解き方(=失点の仕方)を分析しておきましょう↓
https://5569et.com/news210602-bunseki/
〇【昨年合格者の今週の勉強内容を公開】
昨年の合格者「ぎし」さんの本番までの勉強内容を共有↓
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53444724.html
※不安になった時は,昨年合格者の勉強内容をご覧ください.
昨年の「ぎし」さんが実践された今週の勉強内容は↓の感じでした.
ウラ模試第2回のタイムアタック(本番同様の制限時間内に解くこと)に挑まれ,
アウトプットの仕方について反省されていますね.
この時点で,それに気づいたからこそ本番で合格点を突破できたのです.
【第28週】6月8日(月)~6月14日(日)
6/8(月)
・音声教材(構造・施工)
・○×問題(法規 02.面積・階数・高さ、03.敷地・構造・設備)
・×問
・図問題(H24 環境設備・計画・法規)
6/9(火)
・設備オンライン講義の復習
・○×問題(構造 06.構造計画)
6/10(水)
・法規オンライン講義の復習
・○×問題(法規 08.申請手続、09.構造)
・×問
・図問題(H22・H23 法規)
6/11(木)
・×問
・図問題(H21 法規、H23 計画、H22 環境設備)
6/12(金)
・×問
・図問題(H22・H23・H24 構造、H22・H23 施工、H22・H23 設備、H21・H22 計画)
6/13(土)
・×問
・図問題(H17・H18・H19・H20・H21 環境設備・計画、H20 法規)
6/14(日)
・ウラ模試第2回 タイムアタック
週合計
学習時間 19時間23分(模試を含む)
【本人コメント】
ウラ模試2(第2回一発逆転模試)を受けましたが、
前回よりアウトプットも少なくなってしまいました。
もう一度アウトプットとインプットのバランスを意識して、
しっかり復習に取り組もうと思います。
合格物語(現 合格ロケット)の3巡目(×問・図問題検索15年分)が
今週初めには終わりそうなので、ウラ模試の復習と併せて、
理解度が足りない過去問のポイントを押さえられるようにしたいです。
尚,「ぎし」さんは,昨年11月に開催したオンライン イベントにて,
「合格点を突破できた勉強法」を受験生の皆さんへ共有してくれています.
https://5569et.com/news201203-event-after/
〇【避難関係規定が苦手という方のための勉強会】
学科受験生にとっても,製図受験生にとっても,有効な
避難関係規定(歩行距離,重複距離,2以上の直通階段等)
についてのオンライン勉強会を6/13(日)に開催されます↓
https://note.com/ura410/n/n58418498ffb2
〇【力学計算問題で1点ゲットするための勉強会(無料)】
毎週,力学計算問題で1点ゲットするためのオンライン勉強会が
開催されています.6/13(日)には,部材の変形系の問題6問を
ピックアップし,その解き方を実演してくれます.コチラ↓
https://note.com/ura410/n/n025c8522308f
_______________________
◆【解説】
アネモとは,空調吹出口の形式の一つで,吹き出す際に,
周辺の空気と混ぜ合わせて吹き出します.実例は,コチラ↓
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/52984856.html
先輩合格者「より道」さんのまとめは↓
https://ameblo.jp/yorimichi-nikki/entry-11777347087.html
上記について,第三者へ自分の言葉で説明する訓練
を繰り返しましょう.
なぜなら,
「モノを覚えることって,モノを(自分の言葉で)教え
た方が覚えやすい」からです.
コチラ↓の「ひろゆき」さんのYoutube動画をご覧くだ
さい.本当にその通りだと思う.
https://youtu.be/56oew6pqa3w?t=539
_______________________
□■□ 発 行(株)建築イノベーション
■□ H P https://5569et.com/
□ 発行者 荘司 和樹
地元の中学生たちへ語った合格ロケットにかける想い
(Youtube動画)はコチラ↓
https://youtu.be/jB9wMw0tWJs
実践教育(建築系ジャーナル)に特集された
建築イノベーションの記事はコチラ↓
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53441046.html
_______________________
その年の学科試験問題を的中させるメルマガです.
毎回,読んでおくだけで本番での得点力が変わります.
勉強していて不安になったら↓の合格のリアルを再認識
してください.
過去問20年分の「知識」を押さえてしまえば,
誰でも『合格の土俵』にあがれています.
それを立証するデータを毎年,公開↓
https://5569et.com/kakomontensu/
ただし,それだけでは合格できない.
『合格の土俵』にあがった上で,どれだけ本番での
『とりこぼし』を防げたかで勝負が決まります!
本番での『とりこぼし』を一桁台(9点以内)に
とどめられれば,確実に合格点を突破できます.
『とりこぼし』とはコチラ↓
https://note.com/ura410/n/n8008b614a7a1
新問題(過去20年に出題されてない知識)なんて捨てよう.
『過去20年分の知識』の徹底マネジメントと
『とりこぼし防止』のみに全神経を集中させてください.
それで合格できていますので.
_______________________
~学科本試験の得点センスを鍛えるシリーズ~
◆【製図試験でも求められる「建築常識」】
今回も「知っとくだけで本番での得点力が高まる
建築常識」をご紹介.
【問題】
「アネモ」とは何か説明せよ.
解説と答えはこのメルマガの最後に.
_______________________
「合格ロケット」の荘司和樹(ペンギン)です.
本番での得点力に直結する『アウトプット力』とは何か?
一言で言えば,出題者が求めているモノ(フォーカス ポイント)を
的確に読み取ったり,見抜くチカラであり,それが,「とりこぼし」を
防ぐチカラにもなります.
この試験がインプットだけでは合格点を突破できない理由がここにあります.
この時期,『知識のインプット』に全力投球してしまいがちですが,
それに合わせて,『アウトプット力』についても高めておくことを大切にしてください.
そのためにも,この時期に自分の解き方(=失点の仕方)を分析しておきましょう↓
https://5569et.com/news210602-bunseki/
〇【昨年合格者の今週の勉強内容を公開】
昨年の合格者「ぎし」さんの本番までの勉強内容を共有↓
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53444724.html
※不安になった時は,昨年合格者の勉強内容をご覧ください.
昨年の「ぎし」さんが実践された今週の勉強内容は↓の感じでした.
ウラ模試第2回のタイムアタック(本番同様の制限時間内に解くこと)に挑まれ,
アウトプットの仕方について反省されていますね.
この時点で,それに気づいたからこそ本番で合格点を突破できたのです.
【第28週】6月8日(月)~6月14日(日)
6/8(月)
・音声教材(構造・施工)
・○×問題(法規 02.面積・階数・高さ、03.敷地・構造・設備)
・×問
・図問題(H24 環境設備・計画・法規)
6/9(火)
・設備オンライン講義の復習
・○×問題(構造 06.構造計画)
6/10(水)
・法規オンライン講義の復習
・○×問題(法規 08.申請手続、09.構造)
・×問
・図問題(H22・H23 法規)
6/11(木)
・×問
・図問題(H21 法規、H23 計画、H22 環境設備)
6/12(金)
・×問
・図問題(H22・H23・H24 構造、H22・H23 施工、H22・H23 設備、H21・H22 計画)
6/13(土)
・×問
・図問題(H17・H18・H19・H20・H21 環境設備・計画、H20 法規)
6/14(日)
・ウラ模試第2回 タイムアタック
週合計
学習時間 19時間23分(模試を含む)
【本人コメント】
ウラ模試2(第2回一発逆転模試)を受けましたが、
前回よりアウトプットも少なくなってしまいました。
もう一度アウトプットとインプットのバランスを意識して、
しっかり復習に取り組もうと思います。
合格物語(現 合格ロケット)の3巡目(×問・図問題検索15年分)が
今週初めには終わりそうなので、ウラ模試の復習と併せて、
理解度が足りない過去問のポイントを押さえられるようにしたいです。
尚,「ぎし」さんは,昨年11月に開催したオンライン イベントにて,
「合格点を突破できた勉強法」を受験生の皆さんへ共有してくれています.
https://5569et.com/news201203-event-after/
〇【避難関係規定が苦手という方のための勉強会】
学科受験生にとっても,製図受験生にとっても,有効な
避難関係規定(歩行距離,重複距離,2以上の直通階段等)
についてのオンライン勉強会を6/13(日)に開催されます↓
https://note.com/ura410/n/n58418498ffb2
〇【力学計算問題で1点ゲットするための勉強会(無料)】
毎週,力学計算問題で1点ゲットするためのオンライン勉強会が
開催されています.6/13(日)には,部材の変形系の問題6問を
ピックアップし,その解き方を実演してくれます.コチラ↓
https://note.com/ura410/n/n025c8522308f
_______________________
◆【解説】
アネモとは,空調吹出口の形式の一つで,吹き出す際に,
周辺の空気と混ぜ合わせて吹き出します.実例は,コチラ↓
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/52984856.html
先輩合格者「より道」さんのまとめは↓
https://ameblo.jp/yorimichi-nikki/entry-11777347087.html
上記について,第三者へ自分の言葉で説明する訓練
を繰り返しましょう.
なぜなら,
「モノを覚えることって,モノを(自分の言葉で)教え
た方が覚えやすい」からです.
コチラ↓の「ひろゆき」さんのYoutube動画をご覧くだ
さい.本当にその通りだと思う.
https://youtu.be/56oew6pqa3w?t=539
_______________________
□■□ 発 行(株)建築イノベーション
■□ H P https://5569et.com/
□ 発行者 荘司 和樹
地元の中学生たちへ語った合格ロケットにかける想い
(Youtube動画)はコチラ↓
https://youtu.be/jB9wMw0tWJs
実践教育(建築系ジャーナル)に特集された
建築イノベーションの記事はコチラ↓
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53441046.html