★☆★JNSAメールマガジン 第316号 2025.7.11☆★☆
2025/07/11 (Fri) 15:30
★☆★JNSAメールマガジン 第316号 2025.7.11☆★☆
こんにちは
JNSAメールマガジン 第316号 をお届けします。
メールマガジンはJNSAのホームページでもご覧いただけます。
JNSAメールマガジン https://www.jnsa.org/aboutus/ml.html#passed
コラム最後にワンクリックアンケートがあります。
ぜひこのコラムの感想をお寄せください。
今回のメールマガジンは JNSA西日本支部
今すぐ実践できる工場セキュリティ対策のポイント検討WGリーダー
岡本 登様にご寄稿いただきました。
【連載リレーコラム】
話題の生成AIを活用したサイバー対応IT-BCP策定ハンドブックのご紹介
JNSA西日本支部 今すぐ実践できる工場セキュリティ対策のポイント検討WG
リーダー 岡本 登(富士通株式会社 グローバルジャパンゲートウェイ)
【読者の皆様へ】
近年、製造業におけるサイバー攻撃被害が深刻化しています。ランサムウェア
による工場停止、機密情報の漏洩など、事業継続を脅かす事例が後を絶ちません。
「うちの工場は大丈夫」と思っていませんか? IoT化やDX推進が進む今、工場も
セキュリティ対策が不可欠です。
そこで、JNSA西日本支部「今すぐ実践できる工場セキュリティ対策のポイント検討
WG」が作成した、製造業向けの工場セキュリティハンドブックシリーズをご紹介
します。中小企業でも取り組みやすいよう、平易な解説と具体的な事例で、
工場セキュリティ対策を支援します。
【ハンドブックシリーズ概要】
今年の5月に公開しましたIT-BCP策定編に加えて、これまでに公開しました
ハンドブックシリーズも簡単にご紹介します。
1.工場セキュリティリスクアセスメントハンドブック
自社の製造現場におけるセキュリティリスクを正しく把握するための第一歩。
独自の方法で脅威の存在と客観的なリスク評価を行い、現状を可視化します。
USBメモリ、持ち込みPC、IoT機器など、13の脅威の入口別にチェックポイントを
紹介。各チェックポイントで現状の対策状況を確認することで、リスクの有無を
判断できます。
2.工場セキュリティリスク対策ハンドブック
リスクアセスメントの結果を踏まえ、具体的な対策を解説。物理的対策、技術的
対策、人的(組織的)対策の3つの分類で、自社に合った対策を選択できます。
防御対策、検知対策、復旧対策など、目的別の対策も紹介。USBメモリ対策、
持ち込みPC対策、OAネットワーク対策など、脅威の入口別に具体的な対策例を
提示します。
3.工場セキュリティサイバー対応IT-BCP策定ハンドブック
サイバー攻撃によるシステム障害からの迅速な復旧を支援。サイバー対応IT-BCP
策定の基本プロセス(事前対策、基本方針決定、判断基準決定、運用体制決定、
緊急時対応の流れ決定、訓練とブラッシュアップ)を解説。サイバー対応IT-BCPの
ひな形(テンプレート)を提供。
新たな取り組みとして、現在注目を集めている生成AIを活用した自社向けの
カスタマイズ方法も紹介しています。
これらのハンドブックを活用し、工場セキュリティ対策を効果的に進め、
事業継続性を高める活動にお役立てください。
【ダウンロードはこちら】
工場セキュリティリスクアセスメントハンドブック:
https://www.jnsa.org/result/west/2022/index.html
工場セキュリティリスク対策ハンドブック:
https://www.jnsa.org/result/west/2023/index.html
工場セキュリティサイバー対応IT-BCP策定ハンドブック:
https://www.jnsa.org/result/west/smb/index.html
【お問い合わせ】
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【JNSA西日本支部からのお知らせ】
JNSA西日本支部では、工場セキュリティに関するセミナーやイベントを定期的に
開催しています。また、メンバーも随時募集しています。ぜひご参加ください。
(※事務局注:部会・ワーキンググループへのご参加は原則として
JNSA会員の方のみとなっております)
#連載リレーコラム、ここまで
<お断り>本稿の内容は著者の個人的見解であり、所属団体及びその業務と
関係するものではありません。
<ワンクリックアンケートお願い>
今回のメールマガジンの感想をお寄せください。
https://tinyurl.com/3hykzv7u
※googleアンケートフォームを利用しています。
【JNSAイベントのお知らせ】
★「JNSA2025年度活動報告会」(オンライン)
2025年7月23日(水)~25日(金) 3日間開催!!参加受付を開始しました。
ご興味のある方どなたでもご参加いただけます!
https://www.jnsa.org/seminar/2025/active/index.html
【部会・WGからのお知らせ】
★調査研究部会 データベースセキュリティワーキンググループが
報告書を3件公開しました。
https://www.jnsa.org/result/dbs/index.html
★調査研究部会 セキュリティ市場調査ワーキンググループが
「2024年度 国内情報セキュリティ市場調査報告書」を公開しました!
https://www.jnsa.org/result/surv_mrk/index.html
★JNSA主催セミナー/イベントの動画・講演資料順次公開中!
JNSAホームページをご確認ください
https://www.jnsa.org/
【事務局からのお知らせ】
★JNSA事務局を騙った詐欺事件が発生しています。
当協会から個人の方へ金銭のご請求を行うことはございません。
お心当たりのある方は最寄りの警察署に実際に足を運んで御相談下さい!!
★セキュリティにまつわる課題解決を支援!「JNSAソリューションガイド」
JNSAの会員企業が取り扱うネットワークセキュリティに関する製品やサービス、
イベント情報などをご紹介しています。是非お役立てください!
https://sg.jnsa.org/
☆コラムに関するご意見、お問い合わせ等はJNSA事務局までお願いします。
sec@jnsa.org
☆メールマガジンの配信停止は以下URLの「解除」よりお手続き下さい。
配信停止連絡 <https://www.jnsa.org/aboutus/ml.html>
*************************************
JNSAメールマガジン 第316号
発信日:2025年7月11日
発 行:JNSA事務局 sec@jnsa.org
*************************************
こんにちは
JNSAメールマガジン 第316号 をお届けします。
メールマガジンはJNSAのホームページでもご覧いただけます。
JNSAメールマガジン https://www.jnsa.org/aboutus/ml.html#passed
コラム最後にワンクリックアンケートがあります。
ぜひこのコラムの感想をお寄せください。
今回のメールマガジンは JNSA西日本支部
今すぐ実践できる工場セキュリティ対策のポイント検討WGリーダー
岡本 登様にご寄稿いただきました。
【連載リレーコラム】
話題の生成AIを活用したサイバー対応IT-BCP策定ハンドブックのご紹介
JNSA西日本支部 今すぐ実践できる工場セキュリティ対策のポイント検討WG
リーダー 岡本 登(富士通株式会社 グローバルジャパンゲートウェイ)
【読者の皆様へ】
近年、製造業におけるサイバー攻撃被害が深刻化しています。ランサムウェア
による工場停止、機密情報の漏洩など、事業継続を脅かす事例が後を絶ちません。
「うちの工場は大丈夫」と思っていませんか? IoT化やDX推進が進む今、工場も
セキュリティ対策が不可欠です。
そこで、JNSA西日本支部「今すぐ実践できる工場セキュリティ対策のポイント検討
WG」が作成した、製造業向けの工場セキュリティハンドブックシリーズをご紹介
します。中小企業でも取り組みやすいよう、平易な解説と具体的な事例で、
工場セキュリティ対策を支援します。
【ハンドブックシリーズ概要】
今年の5月に公開しましたIT-BCP策定編に加えて、これまでに公開しました
ハンドブックシリーズも簡単にご紹介します。
1.工場セキュリティリスクアセスメントハンドブック
自社の製造現場におけるセキュリティリスクを正しく把握するための第一歩。
独自の方法で脅威の存在と客観的なリスク評価を行い、現状を可視化します。
USBメモリ、持ち込みPC、IoT機器など、13の脅威の入口別にチェックポイントを
紹介。各チェックポイントで現状の対策状況を確認することで、リスクの有無を
判断できます。
2.工場セキュリティリスク対策ハンドブック
リスクアセスメントの結果を踏まえ、具体的な対策を解説。物理的対策、技術的
対策、人的(組織的)対策の3つの分類で、自社に合った対策を選択できます。
防御対策、検知対策、復旧対策など、目的別の対策も紹介。USBメモリ対策、
持ち込みPC対策、OAネットワーク対策など、脅威の入口別に具体的な対策例を
提示します。
3.工場セキュリティサイバー対応IT-BCP策定ハンドブック
サイバー攻撃によるシステム障害からの迅速な復旧を支援。サイバー対応IT-BCP
策定の基本プロセス(事前対策、基本方針決定、判断基準決定、運用体制決定、
緊急時対応の流れ決定、訓練とブラッシュアップ)を解説。サイバー対応IT-BCPの
ひな形(テンプレート)を提供。
新たな取り組みとして、現在注目を集めている生成AIを活用した自社向けの
カスタマイズ方法も紹介しています。
これらのハンドブックを活用し、工場セキュリティ対策を効果的に進め、
事業継続性を高める活動にお役立てください。
【ダウンロードはこちら】
工場セキュリティリスクアセスメントハンドブック:
https://www.jnsa.org/result/west/2022/index.html
工場セキュリティリスク対策ハンドブック:
https://www.jnsa.org/result/west/2023/index.html
工場セキュリティサイバー対応IT-BCP策定ハンドブック:
https://www.jnsa.org/result/west/smb/index.html
【お問い合わせ】
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【JNSA西日本支部からのお知らせ】
JNSA西日本支部では、工場セキュリティに関するセミナーやイベントを定期的に
開催しています。また、メンバーも随時募集しています。ぜひご参加ください。
(※事務局注:部会・ワーキンググループへのご参加は原則として
JNSA会員の方のみとなっております)
#連載リレーコラム、ここまで
<お断り>本稿の内容は著者の個人的見解であり、所属団体及びその業務と
関係するものではありません。
<ワンクリックアンケートお願い>
今回のメールマガジンの感想をお寄せください。
https://tinyurl.com/3hykzv7u
※googleアンケートフォームを利用しています。
【JNSAイベントのお知らせ】
★「JNSA2025年度活動報告会」(オンライン)
2025年7月23日(水)~25日(金) 3日間開催!!参加受付を開始しました。
ご興味のある方どなたでもご参加いただけます!
https://www.jnsa.org/seminar/2025/active/index.html
【部会・WGからのお知らせ】
★調査研究部会 データベースセキュリティワーキンググループが
報告書を3件公開しました。
https://www.jnsa.org/result/dbs/index.html
★調査研究部会 セキュリティ市場調査ワーキンググループが
「2024年度 国内情報セキュリティ市場調査報告書」を公開しました!
https://www.jnsa.org/result/surv_mrk/index.html
★JNSA主催セミナー/イベントの動画・講演資料順次公開中!
JNSAホームページをご確認ください
https://www.jnsa.org/
【事務局からのお知らせ】
★JNSA事務局を騙った詐欺事件が発生しています。
当協会から個人の方へ金銭のご請求を行うことはございません。
お心当たりのある方は最寄りの警察署に実際に足を運んで御相談下さい!!
★セキュリティにまつわる課題解決を支援!「JNSAソリューションガイド」
JNSAの会員企業が取り扱うネットワークセキュリティに関する製品やサービス、
イベント情報などをご紹介しています。是非お役立てください!
https://sg.jnsa.org/
☆コラムに関するご意見、お問い合わせ等はJNSA事務局までお願いします。
sec@jnsa.org
☆メールマガジンの配信停止は以下URLの「解除」よりお手続き下さい。
配信停止連絡 <https://www.jnsa.org/aboutus/ml.html>
*************************************
JNSAメールマガジン 第316号
発信日:2025年7月11日
発 行:JNSA事務局 sec@jnsa.org
*************************************