バックナンバー

  • 2024/10/30 (Wed) 16:28
    東北活性研メールマガジン 第50号(2024年10月9日)
  • 2022/07/11 (Mon) 09:15
    東北活性研メールマガジン 第23号(2022年7月11日)
  • 2021/12/17 (Fri) 10:35
    東北活性研メールマガジン 第15号(2021年11月10日)

東北活性研メールマガジン 第50号(2024年10月9日)

2024/10/30 (Wed) 16:28
※このメールマガジンは、過去に当センターのセミナー等にご登録いただいた皆様にも
 お送りしております。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■   
  東北活性研メールマガジン 第50号(2024年10月9日)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┼─ 目次 ──────────────────────────────────
[1]街角景気:景気ウォッチャー調査結果(東北分:令和6年9月調査)

[2]東北・新潟D&Iネットワーク勉強会
   「第3回 デュアルキャリア・カップルを増やすには?」
   (2024年10月24日(木):オンライン開催)を開催します

[3]「TOHOKU MIRAI+」人口の社会減と女性の定着に関する情報発信
    青森フォーラム(2024年7月24日(水))レポートを公開しました

[4]TOHOKUわくわくスクール

[5]ここで働きたい!東北・新潟のキラ☆(ぼし)企業
┼───────────────────────────────────────
…………………………………………………………………………………………………………
[1]街角景気:景気ウォッチャー調査結果(東北分:令和6年9月調査)
…………………………………………………………………………………………………………
◆令和6年10月8日に内閣府が公表した「景気ウォッチャー調査」において、東北活性研
 は東北6県(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)についてとりまとめました。

 ■現状判断(3か月前との比較を聞いています)
  現状判断DI(季節調整値)は「46.0」と2か月連続で前月を上回った。
  前月と比較し+0.2ポイント上昇した。

  ●今月の特徴
   秋の到来に加え、連休があったことで、人流が活発化するとみていたものの、
   残暑や悪天候が続いたことにより、期待したほどの動きがなかった。

  →特徴的なウォッチャーのコメント
   【良くなっている、変わらない、悪くなっているの順】
   https://www.kasseiken.jp/watcher/monthly/#watcher-03-1

 ■先行き判断(2~3か月先の見通し)
  先行き判断DI(季節調整値)は「49.2」と3か月ぶりに前月を上回った。
  前月と比較し+3.7ポイント上昇した。

  ●今月の特徴
   物価高騰が続き、消費活動が停滞することを懸念しているものの、
   この先の行楽シーズンや年末に向けて人の動きが活発化することを期待している。

  →特徴的なウォッチャーのコメント
   【良くなっている、変わらない、悪くなっているの順】
   https://www.kasseiken.jp/watcher/monthly/#watcher-03-2

◆景気ウォッチャー調査とは、いわゆる「街角景気」と呼ばれる景気を示す経済指標の
 ひとつであり、百貨店・スーパーマーケット・コンビニなどの小売店やレジャー業界で
 働く人、タクシー運転手、観光事業者など、景気に敏感な職種の189名に月1回
 レビューいただき、景気動向を探ります。

◆調査期間 令和6年9月25日~30日: 172/189名、回答率 91.0% 

◆DIは、景気の現状、先行きに対する5段階の判断にそれぞれ所定の点数を与え、
 各回答区分の構成比に乗じて算出します。50を超えると景気が良い方向にあることを
 示します。
 
 ・本調査の全体レポートは、以下のURLをご参照ください。
  https://www.kasseiken.jp/watcher/monthly/

…………………………………………………………………………………………………………
[2]東北・新潟D&Iネットワーク勉強会
   「第3回 デュアルキャリア・カップルを増やすには?」
   (2024年10月24日(木):オンライン開催)を開催します
…………………………………………………………………………………………………………
東北・新潟におけるD&Iの推進には、企業間の情報共有とネットワークづくりが重要です。
本勉強会では、そうした企業間の情報共有とネットワークづくりを目指すとともに、
企業の皆さまのD&Iへの理解促進や具体的取組みにつながるきっかけとなる場を提供いたします。

今年度の勉強会は4回の開催を予定しており、各回ともに皆さまの関心の高いテーマを取り上げます。
この機会に是非、本勉強会に参加いただき、
東北・新潟の企業で働く方の更なる活躍へのヒントをつかんでいただければ幸いです。

・‥…━━━+.☆゜・‥…━━━+.☆゜・‥…━━━+.☆゜・‥…━━━+.☆゜

東北・新潟D&Iネットワーク勉強会
第3回 デュアルキャリア・カップルを増やすには?

◆自身のキャリア形成、または部下のキャリア形成のために、
 「共働き・共育て」世代の意識と企業の取組み事例を参考に、
 自社の課題や取組みを考えます。
 ※デュアルキャリア・カップルとは、それぞれがキャリアを自律的に考えて形成し、
  仕事においても家庭においても充実した生活を実現する夫婦のことです。

 日 時 2024年10月24日(木) 14:00~16:00
 
 内 容 ■講義 講師:(公財)21世紀職業財団 DEI推進事業部 研究員 本道敦子
     ■企業事例紹介
      ・ダイキン工業株式会社 人事部ダイバーシティ推進グループ長 今西亜裕美氏
      ・株式会社ユーメディア 人材・組織開発チーム/広報・PR室 副長 阿部ちはる氏
     ■グループワーク「自社の課題等について」

 対 象 一般社員、管理職、人事・ダイバーシティ推進担当者など、ご関心のある方なら
     どなたでもご参加いただけます(役職などは問いません)。
 
 その他 ZOOMを使用したオンライン開催(参加者1名につき1台のPCでご参加ください)

 費 用 無料(1.東北活性化研究センター会員、2.「キラ☆企業」認定企業、
        3.東北経済連合会会員)
     10,000円/回(1.2.3以外の企業・団体様)

 案 内 https://www.kasseiken.jp/kassecms/wp-content/uploads/2024/09/20241024_flyer.pdf

 申込み 10月16日(水)までに以下のサイトよりお申込みください。
     https://forms.gle/7hSZTmWskNQ9Athk8
     ※ 定員に達し次第、締め切らせていただきます。

 共 催 公益財団法人 東北活性化研究センター
     一般社団法人 東北経済連合会
     公益財団法人 21世紀職業財団
 
 ■今後の予定
  第4回:「共働き・共育て」男性社員によるパネルディスカッション (12月12日)
       「共働き・共育て」を実践する男性たちの体験談トークを通じて、
        企業の対応策や自らのキャリアを考える     

 ■お問い合わせ先
  公益財団法人東北活性化研究センター  地域・産業振興部 橋本
  TEL: 022-222-3357 FAX: 022-225-1426
  E-mail: chisan@kasseiken.jp

…………………………………………………………………………………………………………
[3]「TOHOKU MIRAI+」人口の社会減と女性の定着に関する情報発信
    青森フォーラム(2024年7月24日(水))レポートを公開しました
…………………………………………………………………………………………………………

 2024年7月24日(水)に青森市で開催された
 「人口の社会減と女性の定着に関する情報発信 青森フォーラム」の開催レポートを
 人口の社会減と女性の定着に関する情報発信サイト「TOHOKU MIRAI+」にて
 公開しております。
  
---------------------------------------------------------------------------
人口の社会減と女性の定着に関する情報発信 青森フォーラム

日 時
 2024年7月24日(水) 13:30 ~ 16:30

会 場
 ねぶたの家 ワ・ラッセ(青森県青森市安方1-1-1)

プログラム
 第1部 基調講演
     「緊急報告・10年で4割減少する青森県の20代人口
       ~対前年20代人口流出率全国ワースト1の衝撃~」

      講師 天野 馨南子 氏 
         株式会社ニッセイ基礎研究所
         生活研究部 人口動態シニアリサーチャー

 第2部 パネルディスカッション
     「青森県が若い世代に選ばれる地域になるために」

     パネリスト(50音順)
      天野 馨南子 氏  株式会社ニッセイ基礎研究所
                生活研究部 人口動態シニアリサーチャー
      堤   静子 氏  八戸学院大学 地域経営学部地域経営学科 特任教授
      浜田  大豊 氏  株式会社生き活き市場(虹のマート) 専務取締役

     ファシリテーター
      松田  英嗣 氏   あおもり創生パートナーズ株式会社 取締役
----------------------------------------------------------------------------
レポート(第1部)
 https://tohoku-miraiplus.com/news/ZgsV8WX7

レポート(第2部)
 https://tohoku-miraiplus.com/news/r39ILKAh

人口の社会減と女性の定着に関する情報発信サイト「TOHOKU MIRAI+」 
 https://tohoku-miraiplus.com/

…………………………………………………………………………………………………………
[4]TOHOKUわくわくスクール
…………………………………………………………………………………………………………
◆企業や団体等による出前授業!
 
 本事業は、次世代を担う東北圏の子どもたちが地元の企業や団体等の取り組みに
 直接触れることで、地域社会や産業界に対する関心や理解を深め、将来の進路の参考に
 していただくことを目的としております。

 今月のスクールレポートは以下の11校です。
 
 ○ 宮城県:美里町立青生小学校
   テーマ:笹かまぼこの歴史や製造工程を学び、笹かまぼこの手焼きを体験してみよう!
   講 師:株式会社松島蒲鉾本舗多賀城工場
   https://www.kasseiken.jp/wakuwaku/report/report_20240919b.html

 ○ 宮城県:仙台市立四郎丸小学校
   テーマ:エネルギー教室
   講 師:公益財団法人東北電業会
   https://www.kasseiken.jp/wakuwaku/report/report_20240913.html

 ○ 宮城県:蔵王町立宮中学校
   テーマ:今日だけオトナ?!なりきり社会人生活
   講 師:株式会社七十七銀行
   https://www.kasseiken.jp/wakuwaku/report/report_20240911.html

 ○ 宮城県:仙台市立片平丁小学校
   テーマ:笹かまぼこの歴史や製造工程を学ぶ
   講 師:株式会社鐘崎
   https://www.kasseiken.jp/wakuwaku/report/report_20240910.html

 ○ 宮城県:仙台市立泉ケ丘小学校
   テーマ:笹かまぼこの歴史や製造工程を学び、笹かまぼこの手焼きを体験してみよう!
   講 師:株式会社松島蒲鉾本舗多賀城工場
   https://www.kasseiken.jp/wakuwaku/report/report_20240906.html

 ○ 宮城県:仙台市立桂小学校
   テーマ:地域食である「笹かまぼこ」の伝統・文化の継承
   講 師:株式会社鐘崎
   https://www.kasseiken.jp/wakuwaku/report/report_20240905b.html

 ○ 宮城県:仙台市立松森小学校
   テーマ:お米で安心安全な食べ物を届ける!
   講 師:有限会社エコ・ライス新潟
   https://www.kasseiken.jp/wakuwaku/report/report_20240905.html

 ○ 秋田県:秋田県立新屋高等学校
   テーマ:社会に出る前に知っておきたい金融経済基礎知識
   講 師:金融リテラシー向上コンソーシアム
   https://www.kasseiken.jp/wakuwaku/report/report_20240830.html

 ○ 新潟県:三条市立栄中央小学校
   テーマ:おせんべい授業!!
   講 師:岩塚製菓株式会社
   https://www.kasseiken.jp/wakuwaku/report/report_20240920.html

 ○ 新潟県:上越市立南本町小学校
   テーマ:「教訓は、いのちを救う」~過去の災害から防災を学ぼう~
   講 師:3.11伝承ロード推進機構
   https://www.kasseiken.jp/wakuwaku/report/report_20240919.html

 ○ 新潟県:五泉市立川東小学校
   テーマ:みんなの想いを動画にしてみよう/本荘ごてんまりを学ぼう
   講 師:ライフヒストリースタジオマッシュルーム
   https://www.kasseiken.jp/wakuwaku/report/report_20240909.html

 ・詳細は、以下のURLをご参照ください。
  https://www.kasseiken.jp/wakuwaku/

…………………………………………………………………………………………………………
[5]ここで働きたい!東北・新潟のキラ☆(ぼし)企業
…………………………………………………………………………………………………………
◆キラ☆(ぼし)企業とは? 
 東北6県および新潟県にはキラリと輝く素晴らしい企業がたくさんあることをご存じですか?
 当センターでは、東北大学の大滝名誉教授はじめ有識者の皆さまのお力をお借りして、
 東北・新潟に所在する選りすぐりの企業300社程度を「キラ☆企業」として選定し、
 その魅力を若手社員の皆さまの声を通じて情報発信しています。

 就職を控えた学生さんや首都圏で働く若い社会人など幅広い層に東北・新潟の企業の
 魅力を知っていただき、就職や転職を検討する際の参考にしてもらいたいとの思いから
 スタートした事業です。

 昨今では、新型コロナ禍の影響もあり、地方で働くことに関心をもつ若者が増えている
 との報道もございます。「キラ☆企業」の取組みが、こうした動きを後押しできるように
 なりたいと考えています。

 今号では新たに追加登録したキラ☆企業(2社)をご紹介します。
 ぜひ「キラ☆企業」サイトにアクセスしてみてください。

 ☆彡『ものづくりを通して海外ともつながる仕事』
    株式会社トーノ精密(岩手県遠野市)
    https://www.kasseiken.jp/kira-boshi/tohno-pre /

 ☆彡『周りの方々の協力のもと、商品開発に挑戦!』
    株式会社栗山米菓(新潟県新潟市)
    https://www.kasseiken.jp/kira-boshi/befco /

 ・詳細は、以下のURLをご参照ください。
  https://www.kasseiken.jp/kira-boshi/


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
▼メルマガ登録はこちらから
メルマガ配信登録用URL
https://m.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=kasseiken&task=regist
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
▼お問い合わせはこちらから
https://www.kasseiken.jp/inquiry/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今後、東北活性研からのご案内をご希望されない場合は、
大変お手数ですが
以下のURLより配信解除のお手続きをお願いいたします。

配信解除用URL
https://m.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=kasseiken&task=cancel
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++