有馬記念調教注目馬&ホープフルS走法採点
2021/12/24 (Fri) 18:37
クロノジェネシスは状態が結局どうなんだというのが論点になっています
斉藤調教師は物足りないという一方で助手さんは走り方が変わって生涯最高のデキということで、話題になっていますよね
時計は6F自己最速!のようなのですが斉藤調教師は体の使い方を重視していて
やはり調教師も時計は見ていないんだなと、動きで見ているんだなと個人的には嬉しく思いました
私の見た目の印象で言うと、1週前追い切りの動きは「お!さすがに良くなってきたな」と感じたのですが
たしかに最終追切の動きは長めから乗ったせいか、ラスト弾ける感じがなく、体の使い方が小さかったです
宝塚記念のときなどと比べてストライドが伸びずスピード感のない動きで
並走相手にも待ってもらっている感じがしました
それでも復活!というのが有馬記念では繰り返されてきたドラマなので
期待したいところはありますがやってみないとわからない
ディープボンドもいつもほどの豪快な大トビではなくピッチが利いた走りになっていて
時計は出ていても体の使い方が何か違うんだよなあ感はあって
いずれも凱旋門賞の極悪馬場の疲れが大きかったということにならないとよいですが
凱旋門賞組はタルナワ、アダイヤー、スノーフォール、ブルームあたりがその後うーむ、、なことになっちゃってはいますね
対照的に最終追切で活気みなぎっていて、上昇を感じたのはアカイイト
これまでは追い切りの動きは地味めだったんですが
低い姿勢でよりパワフルになり、ブレずに真一文字に走っていました
いかにもパワー系差し馬という感じで
穴人気になってしまうのは残念ですが警戒はしないと
エフフォーリアに関しては調教ではいつもあまり変動を感じないです
天皇賞秋の時の方が絶好だったと騎手や陣営はいうのですが
今回も悪くは見えません
☆ホープフルS走法採点
91 コマンドライン
90 キラーアビリティ
89 アケルナルスター
89 サトノヘリオス
89 シェルビーズアイ
88 オニャンコポン
88パ フィデル
88 ジャスティンパレス
87 アスクワイルドモア
87 グランドライン
87大不 クラウンドマジック
86 ボーンディスウェイ
86 マテンロウレオ
86 タイラーテソーロ
85 ラーグルフ
-------------------------------
「競馬ナンデ編集室」DMMオンラインで最終予想
https://lounge.dmm.com/detail/3820/
基本的に開催日前日22時前後に生放送配信中!
Youtubeメンバーシップが「ブック買ってきました」で復活
https://www.youtube.com/channel/UCBNtzeiDkNOOlBmmtJ-Tu-A/
走法理論を極めるための有料メルマガ「走法王」
https://regimag.jp/m/magazine/detail/?magazine=12545
-------------------------------
メルマガ登録解除
https://m.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=keibanande&task=cancel
-------------------------------
バックナンバー
https://m.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=keibanande&no=all
斉藤調教師は物足りないという一方で助手さんは走り方が変わって生涯最高のデキということで、話題になっていますよね
時計は6F自己最速!のようなのですが斉藤調教師は体の使い方を重視していて
やはり調教師も時計は見ていないんだなと、動きで見ているんだなと個人的には嬉しく思いました
私の見た目の印象で言うと、1週前追い切りの動きは「お!さすがに良くなってきたな」と感じたのですが
たしかに最終追切の動きは長めから乗ったせいか、ラスト弾ける感じがなく、体の使い方が小さかったです
宝塚記念のときなどと比べてストライドが伸びずスピード感のない動きで
並走相手にも待ってもらっている感じがしました
それでも復活!というのが有馬記念では繰り返されてきたドラマなので
期待したいところはありますがやってみないとわからない
ディープボンドもいつもほどの豪快な大トビではなくピッチが利いた走りになっていて
時計は出ていても体の使い方が何か違うんだよなあ感はあって
いずれも凱旋門賞の極悪馬場の疲れが大きかったということにならないとよいですが
凱旋門賞組はタルナワ、アダイヤー、スノーフォール、ブルームあたりがその後うーむ、、なことになっちゃってはいますね
対照的に最終追切で活気みなぎっていて、上昇を感じたのはアカイイト
これまでは追い切りの動きは地味めだったんですが
低い姿勢でよりパワフルになり、ブレずに真一文字に走っていました
いかにもパワー系差し馬という感じで
穴人気になってしまうのは残念ですが警戒はしないと
エフフォーリアに関しては調教ではいつもあまり変動を感じないです
天皇賞秋の時の方が絶好だったと騎手や陣営はいうのですが
今回も悪くは見えません
☆ホープフルS走法採点
91 コマンドライン
90 キラーアビリティ
89 アケルナルスター
89 サトノヘリオス
89 シェルビーズアイ
88 オニャンコポン
88パ フィデル
88 ジャスティンパレス
87 アスクワイルドモア
87 グランドライン
87大不 クラウンドマジック
86 ボーンディスウェイ
86 マテンロウレオ
86 タイラーテソーロ
85 ラーグルフ
-------------------------------
「競馬ナンデ編集室」DMMオンラインで最終予想
https://lounge.dmm.com/detail/3820/
基本的に開催日前日22時前後に生放送配信中!
Youtubeメンバーシップが「ブック買ってきました」で復活
https://www.youtube.com/channel/UCBNtzeiDkNOOlBmmtJ-Tu-A/
走法理論を極めるための有料メルマガ「走法王」
https://regimag.jp/m/magazine/detail/?magazine=12545
-------------------------------
メルマガ登録解除
https://m.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=keibanande&task=cancel
-------------------------------
バックナンバー
https://m.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=keibanande&no=all