フェアリーS走法採点「追加爆穴はやはりあの血統!」
2025/01/11 (Sat) 18:19
92 ミーントゥビー
91首低速 レイユール
90短 ニシノラヴァンダ
90 エストゥペンダ
89 ルージュミレネール
89 レモンバーム
88 ネーブルオレンジ
87.5軽 ホウオウガイア
87向 ジャルディニエ
87掻速パ ミラーダカリエンテ
86 ティラトーレ
86 モルティフレーバー
86パ ハードワーカー
85首高 エリカエクスプレス
85 マイスターヴェルク
86 キタノクニカラ
一応最高点はミーントゥビーとしていますが
前走の時も申し上げた通り
キレッキレの動きができてしまうタイプで本質的には1400向きかなと
今回は枠は良かったですが、メンバー的にペースが流れそうなのがどうか
スタミナを問われると心配
実質的に走法最高点は8レイユールですね
これは特殊な走法で走法研究家としても注目している馬
レイカーラの子でインターミッションやシンリョクカの下なのですが、そのどれとも違う走法
首が低くて重心が低いのに、ストライドは伸び、回転力もある変わったフォーム
大体こういった首が低いタイプは脚も上がらなくなってストライドが伸びにくくワンペースな走りになることが多いんですけどね
キレもある動きができる不思議な走法
それだけに東京マイルよりはトリッキーな中山マイル向きの走法かなと
血統的にレイカーラもインターミッションも鬼でしたからね
そして人気の7ホウオウガイアも侮れない
地味なバランス系の走法で、レース巧者タイプでコースは向くはずです
前走も2コーナーで不利を受けて大きく躓く不利があってのもので、なければ勝っていたかも
これら2頭が強いですし
全体的にはトラックバイアスも穏やかで時計の出方も穏やか
ニシノラヴァンダ・ミラーダカリエンテといった引っ張る馬もいてあまり大穴狙い向きのレースではないかに思えますが
穴追加するなら11エストゥペンダ
やはりサートゥルナーリア産駒ですね
姿勢も良く回転力があり、父の面影はあります
全体的にサートゥルナーリア産駒は力の入った迫力ある走法の馬が多く
マイルに活躍馬を多く出しそうで、この馬もその1頭かもしれません
ここまで左回りしか走っていない馬ですが、サートゥルナーリア自身は右回り巧者で中山得意でしたしね!
-------------------------------
「競馬ナンデ編集室」DMMオンラインで最終予想
https://lounge.dmm.com/detail/3820/
基本的に開催日前日22時前後に生放送配信中!
Youtubeメンバーシップが「ブック買ってきました」で復活
https://www.youtube.com/channel/UCBNtzeiDkNOOlBmmtJ-Tu-A/join
走法理論を極めるための有料メルマガ「走法王」
https://regimag.jp/m/magazine/detail/?magazine=12545
noteやってます
https://note.com/keibanande/
-------------------------------
メルマガ登録解除
https://m.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=keibanande&task=cancel
-------------------------------
バックナンバー
https://m.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=keibanande&no=all
91首低速 レイユール
90短 ニシノラヴァンダ
90 エストゥペンダ
89 ルージュミレネール
89 レモンバーム
88 ネーブルオレンジ
87.5軽 ホウオウガイア
87向 ジャルディニエ
87掻速パ ミラーダカリエンテ
86 ティラトーレ
86 モルティフレーバー
86パ ハードワーカー
85首高 エリカエクスプレス
85 マイスターヴェルク
86 キタノクニカラ
一応最高点はミーントゥビーとしていますが
前走の時も申し上げた通り
キレッキレの動きができてしまうタイプで本質的には1400向きかなと
今回は枠は良かったですが、メンバー的にペースが流れそうなのがどうか
スタミナを問われると心配
実質的に走法最高点は8レイユールですね
これは特殊な走法で走法研究家としても注目している馬
レイカーラの子でインターミッションやシンリョクカの下なのですが、そのどれとも違う走法
首が低くて重心が低いのに、ストライドは伸び、回転力もある変わったフォーム
大体こういった首が低いタイプは脚も上がらなくなってストライドが伸びにくくワンペースな走りになることが多いんですけどね
キレもある動きができる不思議な走法
それだけに東京マイルよりはトリッキーな中山マイル向きの走法かなと
血統的にレイカーラもインターミッションも鬼でしたからね
そして人気の7ホウオウガイアも侮れない
地味なバランス系の走法で、レース巧者タイプでコースは向くはずです
前走も2コーナーで不利を受けて大きく躓く不利があってのもので、なければ勝っていたかも
これら2頭が強いですし
全体的にはトラックバイアスも穏やかで時計の出方も穏やか
ニシノラヴァンダ・ミラーダカリエンテといった引っ張る馬もいてあまり大穴狙い向きのレースではないかに思えますが
穴追加するなら11エストゥペンダ
やはりサートゥルナーリア産駒ですね
姿勢も良く回転力があり、父の面影はあります
全体的にサートゥルナーリア産駒は力の入った迫力ある走法の馬が多く
マイルに活躍馬を多く出しそうで、この馬もその1頭かもしれません
ここまで左回りしか走っていない馬ですが、サートゥルナーリア自身は右回り巧者で中山得意でしたしね!
-------------------------------
「競馬ナンデ編集室」DMMオンラインで最終予想
https://lounge.dmm.com/detail/3820/
基本的に開催日前日22時前後に生放送配信中!
Youtubeメンバーシップが「ブック買ってきました」で復活
https://www.youtube.com/channel/UCBNtzeiDkNOOlBmmtJ-Tu-A/join
走法理論を極めるための有料メルマガ「走法王」
https://regimag.jp/m/magazine/detail/?magazine=12545
noteやってます
https://note.com/keibanande/
-------------------------------
メルマガ登録解除
https://m.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=keibanande&task=cancel
-------------------------------
バックナンバー
https://m.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=keibanande&no=all