大盛況!福岡キャリア・カフェ大交流会 ~共創マーケティングでつくる未来~
2025/07/22 (Tue) 08:23
こんにちは。
オフィスat代表の寺島みちこです。
週末、福岡県女性人材育成のためのネットワーク形成事業
「福岡キャリア・カフェ」の大交流会を開催しました。
おかげさまで、100名を超える参加者が集まり、大盛況でした!
今回のテーマは、
「キャリアのピンチ、どう乗り越えた?」
第一部では、3名のロールモデルによるトークライブ
それぞれ異なる立場・世代の3名が登壇。
キャリアの悩みや選択、その乗り越え方をリアルに語っていただきました。
「共感の連続で涙が出そうになった」「自分もがんばろうと思えた」など、会場からは熱い反応が寄せられました。
第二部では、25名のロールモデルとグループ対話
参加者は関心に応じたテーブルに分かれ、ロールモデルを囲んでの対話セッションへ。
自身のキャリアの悩みを語り合い、等身大のロールモデルから実体験を聞くことで、次の一歩のヒントを得られたようです。
参加者同士が対話を通じて学び合う、あたたかくも深い時間となりました!
◎共創コミュニケーションマーケティングでつくる “参加者が主役の場”
オフィスatは、このプロジェクトの企画運営委員会に参画し、マーケティング全体を担当。
「共創コミュニケーションマーケティング」の考え方をベースに、以下のような設計を行っています。
1. 企画から運用まで、多様な声が活かせるしくみ
産官学が連携する委員会形式を採用。
企画段階から多様な視点を交え、現場感や参加者目線が反映された設計に。
当事者の声を軸に共創しながら、イベントほか事業全体をつくり上げています。
2. 参加者が主役の、対話型コンテンツ設計
「語り合う」「聴き合う」「受け止め合う」を大切にした企画運営。
教えるのではなく、他者とつながる中で気づきが深まるコンテンツを提供しています。
3. 参加者の声を活かす継続支援へ
イベント後のアンケートやヒアリングを活用し、次回以降の企画・発信に反映。
「一過性のイベント」ではなく、「安心してつながり学び合えるネットワーク」として進化させています。
4. “事業の価値”をビジュアル化・行動化するトータルブランディング
HPやSNS、チラシでの発信ビジュアル、スタッフ対応や声かけ、場の空気感など
すべてが一貫したブランド体験になるよう世界観を統一。
安心感や共感を生む場づくりを意識しています。
◎挑戦を後押しするネットワークづくりへ
福岡キャリア・カフェはこれまでに1200名以上が会員登録し、100名を超えるロールモデルと共に、
数百回のイベントを開催してきました。
これからも、働く女性たちの挑戦やつながりを後押しする“価値ある場”として、
共創の力を活かしながら取り組んでいけらばと思います!
福岡キャリア・カフェ
https://m.bmb.jp/13/886/3761/XXXX
オフィスatでは、こうした共創コミュニケーションマーケティングを取り入れた
企画運営支援を多数行っています。
・地方自治体の女性活躍推進事業
・企業との共創型ブランディングプロジェクト
・教育現場や学生支援プログラム など
ご関心のある方は、どうぞお気軽にご相談くださいね!
* * *
【参加企業募集! ママドラフト会議® in 福岡 開催】
意欲の高い女性人財の採用を検討している方へ
https://m.bmb.jp/13/886/3762/XXXX
【atの公式SNS一覧】
https://m.bmb.jp/13/886/3763/XXXX
【八おき塾】
https://m.bmb.jp/13/886/3764/XXXX
【キッズプレス】
https://m.bmb.jp/13/886/3765/XXXX
* * *
それではまた。
最後までお読み頂きありがとうございました。
**********************************
□■女性の声とチカラを企業へ、社会へ。■□
株式会社オフィスat(あっと)
HP https://m.bmb.jp/13/886/3766/XXXX
e-mail:info@office-at.biz
メルマガ全バックナンバー↓ ↓
https://m.bmb.jp/13/886/3767/XXXX
**********************************
配信解除希望の方はお手数ですが下記まで。
https://m.bmb.jp/13/886/3768/XXXX
オフィスat代表の寺島みちこです。
週末、福岡県女性人材育成のためのネットワーク形成事業
「福岡キャリア・カフェ」の大交流会を開催しました。
おかげさまで、100名を超える参加者が集まり、大盛況でした!
今回のテーマは、
「キャリアのピンチ、どう乗り越えた?」
第一部では、3名のロールモデルによるトークライブ
それぞれ異なる立場・世代の3名が登壇。
キャリアの悩みや選択、その乗り越え方をリアルに語っていただきました。
「共感の連続で涙が出そうになった」「自分もがんばろうと思えた」など、会場からは熱い反応が寄せられました。
第二部では、25名のロールモデルとグループ対話
参加者は関心に応じたテーブルに分かれ、ロールモデルを囲んでの対話セッションへ。
自身のキャリアの悩みを語り合い、等身大のロールモデルから実体験を聞くことで、次の一歩のヒントを得られたようです。
参加者同士が対話を通じて学び合う、あたたかくも深い時間となりました!
◎共創コミュニケーションマーケティングでつくる “参加者が主役の場”
オフィスatは、このプロジェクトの企画運営委員会に参画し、マーケティング全体を担当。
「共創コミュニケーションマーケティング」の考え方をベースに、以下のような設計を行っています。
1. 企画から運用まで、多様な声が活かせるしくみ
産官学が連携する委員会形式を採用。
企画段階から多様な視点を交え、現場感や参加者目線が反映された設計に。
当事者の声を軸に共創しながら、イベントほか事業全体をつくり上げています。
2. 参加者が主役の、対話型コンテンツ設計
「語り合う」「聴き合う」「受け止め合う」を大切にした企画運営。
教えるのではなく、他者とつながる中で気づきが深まるコンテンツを提供しています。
3. 参加者の声を活かす継続支援へ
イベント後のアンケートやヒアリングを活用し、次回以降の企画・発信に反映。
「一過性のイベント」ではなく、「安心してつながり学び合えるネットワーク」として進化させています。
4. “事業の価値”をビジュアル化・行動化するトータルブランディング
HPやSNS、チラシでの発信ビジュアル、スタッフ対応や声かけ、場の空気感など
すべてが一貫したブランド体験になるよう世界観を統一。
安心感や共感を生む場づくりを意識しています。
◎挑戦を後押しするネットワークづくりへ
福岡キャリア・カフェはこれまでに1200名以上が会員登録し、100名を超えるロールモデルと共に、
数百回のイベントを開催してきました。
これからも、働く女性たちの挑戦やつながりを後押しする“価値ある場”として、
共創の力を活かしながら取り組んでいけらばと思います!
福岡キャリア・カフェ
https://m.bmb.jp/13/886/3761/XXXX
オフィスatでは、こうした共創コミュニケーションマーケティングを取り入れた
企画運営支援を多数行っています。
・地方自治体の女性活躍推進事業
・企業との共創型ブランディングプロジェクト
・教育現場や学生支援プログラム など
ご関心のある方は、どうぞお気軽にご相談くださいね!
* * *
【参加企業募集! ママドラフト会議® in 福岡 開催】
意欲の高い女性人財の採用を検討している方へ
https://m.bmb.jp/13/886/3762/XXXX
【atの公式SNS一覧】
https://m.bmb.jp/13/886/3763/XXXX
【八おき塾】
https://m.bmb.jp/13/886/3764/XXXX
【キッズプレス】
https://m.bmb.jp/13/886/3765/XXXX
* * *
それではまた。
最後までお読み頂きありがとうございました。
**********************************
□■女性の声とチカラを企業へ、社会へ。■□
株式会社オフィスat(あっと)
HP https://m.bmb.jp/13/886/3766/XXXX
e-mail:info@office-at.biz
メルマガ全バックナンバー↓ ↓
https://m.bmb.jp/13/886/3767/XXXX
**********************************
配信解除希望の方はお手数ですが下記まで。
https://m.bmb.jp/13/886/3768/XXXX