初の女性トップ誕生に私たちの目が慣れるとき
2025/10/08 (Wed) 08:00
こんにちは、ハピレボプロデューサーの阿部です。
いつもありがとうございます。
自民党総裁に高市さんが選ばれましたね。
女性活躍を推進している身としては
手を叩いて喜んでいいはずなのですが、
何となくどんよりしています。
間違いなく女性ではあるものの、
多くの女性たちが感じている課題感に共感して
テコ入れしてくれる感じがしないんですよね。
夫婦別姓にも反対の立場ですし。
しかも、国のトップが女性になれば、
日本の世界ジェンダーギャップ指数の順位は
当然跳ね上がるでしょうから、
それだけで世の中が安心しそうで怖いです。
※現在の政治分野スコアは0.085 125位/148ヶ国
ちなみに、1.0が男女平等であり
日本の健康分野は0.973、教育分野は0.994です。
順位が上がること自体は嬉しいのですが、
それをもって、女性活躍が推進されていっている
みたいな捉えられ方をされないかと心配です。
だって、他は何も変わってないんですから。
ただ、そうは言ってもやっぱり女性です。
少しは期待もしています。
遠方に住むご両親の介護や、現在は夫の介護など
家庭人としての役割もこなしていると聞きます。
これまでの「おじいさん」達とは違う
生活感覚は持っているはずですから。
話題になっている
「ワークライフバランスを捨てます」発言は、
公人として国民のために身を粉にして働く、
という意味だと百歩譲って思いたいし、
それを人に強要するものではないと信じます。
何より、世の中の人の目が慣れることを期待します。
これから様々な場面で目にすることが増えますから、
その時、政治の舞台に女性がいること、
多くの男性陣を引き連れて歩く女性の姿に、
だんだんと違和感がなくなっていくでしょう。
そうして、今度は自分の組織の上層部に
女性がいることにも違和感を感じなくなっていく、
むしろ、女性がいない方が「何かヘン」と感じる、
そんな風に変化していくことを大いに期待しています。
日本版「鉄の女」と称される高市さんですが、
政治の世界でここまで生き残って来るためには
男化するしかなかっただろうと
同じ時代を生きてきた女性としては思います。
まずは信頼を得ること。
それが築けなければ何を言っても聞いてもらえない。
正義だけを振りかざしても声は届かない。
そんな時代をよく生き抜いてきたなぁと。
保守とか右寄りとか言っているのは、
あくまでも戦略であり生き残るための詭弁。
何よりものし上がることが目的であり、
そのためにはウソもつく。
そして目的を果たした今、いよいよ
化けの皮を剥いで女性たちのためにひと肌脱ぐ
、、、、なーんてことが起きないかなぁ
* * *
■日本テレワーク協会
取材をしていただきました
https://m.bmb.jp/13/886/4078/XXXX
■スタッフ日記
スタッフT家の「こどもぼうけん切符」の旅
https://m.bmb.jp/13/886/4079/XXXX
■八おき塾
激辛マーボー君の卒業式の様子動画を公開
顔出しで語ってくれています
https://m.bmb.jp/13/886/4080/XXXX
* * *
それではまた。
最後までお読み頂きありがとうございました。
**********************************
□■女性の声とチカラを企業へ、社会へ。■□
株式会社オフィスat(あっと)
HP https://m.bmb.jp/13/886/4081/XXXX
e-mail:info@office-at.biz
メルマガ全バックナンバー↓ ↓
https://m.bmb.jp/13/886/4082/XXXX
**********************************
配信解除希望の方はお手数ですが下記まで。
https://m.bmb.jp/13/886/4083/XXXX
いつもありがとうございます。
自民党総裁に高市さんが選ばれましたね。
女性活躍を推進している身としては
手を叩いて喜んでいいはずなのですが、
何となくどんよりしています。
間違いなく女性ではあるものの、
多くの女性たちが感じている課題感に共感して
テコ入れしてくれる感じがしないんですよね。
夫婦別姓にも反対の立場ですし。
しかも、国のトップが女性になれば、
日本の世界ジェンダーギャップ指数の順位は
当然跳ね上がるでしょうから、
それだけで世の中が安心しそうで怖いです。
※現在の政治分野スコアは0.085 125位/148ヶ国
ちなみに、1.0が男女平等であり
日本の健康分野は0.973、教育分野は0.994です。
順位が上がること自体は嬉しいのですが、
それをもって、女性活躍が推進されていっている
みたいな捉えられ方をされないかと心配です。
だって、他は何も変わってないんですから。
ただ、そうは言ってもやっぱり女性です。
少しは期待もしています。
遠方に住むご両親の介護や、現在は夫の介護など
家庭人としての役割もこなしていると聞きます。
これまでの「おじいさん」達とは違う
生活感覚は持っているはずですから。
話題になっている
「ワークライフバランスを捨てます」発言は、
公人として国民のために身を粉にして働く、
という意味だと百歩譲って思いたいし、
それを人に強要するものではないと信じます。
何より、世の中の人の目が慣れることを期待します。
これから様々な場面で目にすることが増えますから、
その時、政治の舞台に女性がいること、
多くの男性陣を引き連れて歩く女性の姿に、
だんだんと違和感がなくなっていくでしょう。
そうして、今度は自分の組織の上層部に
女性がいることにも違和感を感じなくなっていく、
むしろ、女性がいない方が「何かヘン」と感じる、
そんな風に変化していくことを大いに期待しています。
日本版「鉄の女」と称される高市さんですが、
政治の世界でここまで生き残って来るためには
男化するしかなかっただろうと
同じ時代を生きてきた女性としては思います。
まずは信頼を得ること。
それが築けなければ何を言っても聞いてもらえない。
正義だけを振りかざしても声は届かない。
そんな時代をよく生き抜いてきたなぁと。
保守とか右寄りとか言っているのは、
あくまでも戦略であり生き残るための詭弁。
何よりものし上がることが目的であり、
そのためにはウソもつく。
そして目的を果たした今、いよいよ
化けの皮を剥いで女性たちのためにひと肌脱ぐ
、、、、なーんてことが起きないかなぁ
* * *
■日本テレワーク協会
取材をしていただきました
https://m.bmb.jp/13/886/4078/XXXX
■スタッフ日記
スタッフT家の「こどもぼうけん切符」の旅
https://m.bmb.jp/13/886/4079/XXXX
■八おき塾
激辛マーボー君の卒業式の様子動画を公開
顔出しで語ってくれています
https://m.bmb.jp/13/886/4080/XXXX
* * *
それではまた。
最後までお読み頂きありがとうございました。
**********************************
□■女性の声とチカラを企業へ、社会へ。■□
株式会社オフィスat(あっと)
HP https://m.bmb.jp/13/886/4081/XXXX
e-mail:info@office-at.biz
メルマガ全バックナンバー↓ ↓
https://m.bmb.jp/13/886/4082/XXXX
**********************************
配信解除希望の方はお手数ですが下記まで。
https://m.bmb.jp/13/886/4083/XXXX