メディアに取材される企画にする、5つのチェックポイント
2025/10/14 (Tue) 08:00
こんにちは、オフィスatの寺島です。
いつもありがとうございます。
日中はまだ暑さが残りますが、街は秋モード。
私たちのまわりでも「イベントの秋」が本格的に動き始め
ありがたいことにいくつかの企画がメディアにも取り上げていただきました。
◎「あ!めいじんぐ倶楽部」ストック美食部|KBCニュースで紹介されました
24期目を迎えた「あ!めいじんぐ倶楽部」。
この秋開催しているのが“防災×美味しい”をテーマにした「ストック美食部」です。
プロのシェフを講師にお迎えし、ローリングストックの備蓄食材を
「楽しく、美味しく」食べて、防災を進める内容に反響をいただいています。
その様子をぜひご覧くさい!
ニュース(動画)はこちら(音が出ますのでご注意ください)
https://m.bmb.jp/13/886/4092/XXXX
公式開催レポート
https://m.bmb.jp/13/886/4093/XXXX
◎ママドラフト会議® in 福岡|TVQニュースで紹介されました
子育て世代の即戦力女性と企業が出会う採用マッチングイベント「ママドラフト会議®」。
今回の福岡開催(10/2)は通算38回目。
企業・自治体・女性たちのリアルな声が交差し
育児期女性の就労について再考する場として、あらためてこの企画の意味を感じる時間となりました。
ニュース(動画)はこちら
https://m.bmb.jp/13/886/4094/XXXX
公式開催レポート
https://m.bmb.jp/13/886/4095/XXXX
◎取材されるかどうか はじまりは企画の段階から
イベントほか様々なプロジェクトを手掛ける際
atが大切にしているのは、単発の企画で終わらせず、共感の輪を社会へと広げていくこと。
メディア取材も重要なパートのひとつです。
そのためには、「メディアに載るのは運しだい」ではなく
企画段階から“取材される設計”をしておくのがポイントなんです。
私たちは、このような点を、チェックしながら企画を進めています。
・Whyを明確に!
社会性・話題性があるか データなどの裏付けをしっかりと
・誰にどんなメリット?
誰に向けたストーリーか、明確にコンセプトが伝わるか
・現場のリアルな声、課題があるか
現場の声が盛り込まれているか、響く内容か
・F(最初の)M(最も)O(唯一の)
ニュース性のある切り口があるか
・メディア映え
テレビなど、写真や映像でのビジュアル設計も意識する
などなど
企画の際、ぜひチェックしてみてくださいね!
とは言っても
「やっている内容はいいものなんですけど、でもうまく伝わらない」
「イベントを広げたいけど、どう設計したらいいか分からない」
そんな声をよく聞きます。
正直、このあたりの塩梅、難しいことも多いですよねー。
はい、そんな時はatです!
「届け方」も含めて、一緒に企画を考えてみませんか?
atでは、発信や広報はもちろん
そもそもの企画の組み立てからご一緒することがほとんどです。
「誰に、何を、どう広げるか?」を起点に
一緒に考えていきましょう!
「まだ企画がふんわりしていて…」という段階でも大丈夫。
お気軽にご相談くださいね!
* * *
★アンケートにご協力ください★
「ぶっちゃけようや、女子!」
北九州市のリサーチが始まりました!!
・北九州市内にお住まいの女性の方
・北九州市外に転出された女性の方
https://m.bmb.jp/13/886/4096/XXXX
* * *
それではまた。
最後までお読み頂きありがとうございました。
**********************************
□■女性の声とチカラを企業へ、社会へ。■□
株式会社オフィスat(あっと)
HP https://m.bmb.jp/13/886/4097/XXXX
e-mail:info@office-at.biz
メルマガ全バックナンバー↓ ↓
https://m.bmb.jp/13/886/4098/XXXX
**********************************
配信解除希望の方はお手数ですが下記まで。
https://m.bmb.jp/13/886/4099/XXXX
いつもありがとうございます。
日中はまだ暑さが残りますが、街は秋モード。
私たちのまわりでも「イベントの秋」が本格的に動き始め
ありがたいことにいくつかの企画がメディアにも取り上げていただきました。
◎「あ!めいじんぐ倶楽部」ストック美食部|KBCニュースで紹介されました
24期目を迎えた「あ!めいじんぐ倶楽部」。
この秋開催しているのが“防災×美味しい”をテーマにした「ストック美食部」です。
プロのシェフを講師にお迎えし、ローリングストックの備蓄食材を
「楽しく、美味しく」食べて、防災を進める内容に反響をいただいています。
その様子をぜひご覧くさい!
ニュース(動画)はこちら(音が出ますのでご注意ください)
https://m.bmb.jp/13/886/4092/XXXX
公式開催レポート
https://m.bmb.jp/13/886/4093/XXXX
◎ママドラフト会議® in 福岡|TVQニュースで紹介されました
子育て世代の即戦力女性と企業が出会う採用マッチングイベント「ママドラフト会議®」。
今回の福岡開催(10/2)は通算38回目。
企業・自治体・女性たちのリアルな声が交差し
育児期女性の就労について再考する場として、あらためてこの企画の意味を感じる時間となりました。
ニュース(動画)はこちら
https://m.bmb.jp/13/886/4094/XXXX
公式開催レポート
https://m.bmb.jp/13/886/4095/XXXX
◎取材されるかどうか はじまりは企画の段階から
イベントほか様々なプロジェクトを手掛ける際
atが大切にしているのは、単発の企画で終わらせず、共感の輪を社会へと広げていくこと。
メディア取材も重要なパートのひとつです。
そのためには、「メディアに載るのは運しだい」ではなく
企画段階から“取材される設計”をしておくのがポイントなんです。
私たちは、このような点を、チェックしながら企画を進めています。
・Whyを明確に!
社会性・話題性があるか データなどの裏付けをしっかりと
・誰にどんなメリット?
誰に向けたストーリーか、明確にコンセプトが伝わるか
・現場のリアルな声、課題があるか
現場の声が盛り込まれているか、響く内容か
・F(最初の)M(最も)O(唯一の)
ニュース性のある切り口があるか
・メディア映え
テレビなど、写真や映像でのビジュアル設計も意識する
などなど
企画の際、ぜひチェックしてみてくださいね!
とは言っても
「やっている内容はいいものなんですけど、でもうまく伝わらない」
「イベントを広げたいけど、どう設計したらいいか分からない」
そんな声をよく聞きます。
正直、このあたりの塩梅、難しいことも多いですよねー。
はい、そんな時はatです!
「届け方」も含めて、一緒に企画を考えてみませんか?
atでは、発信や広報はもちろん
そもそもの企画の組み立てからご一緒することがほとんどです。
「誰に、何を、どう広げるか?」を起点に
一緒に考えていきましょう!
「まだ企画がふんわりしていて…」という段階でも大丈夫。
お気軽にご相談くださいね!
* * *
★アンケートにご協力ください★
「ぶっちゃけようや、女子!」
北九州市のリサーチが始まりました!!
・北九州市内にお住まいの女性の方
・北九州市外に転出された女性の方
https://m.bmb.jp/13/886/4096/XXXX
* * *
それではまた。
最後までお読み頂きありがとうございました。
**********************************
□■女性の声とチカラを企業へ、社会へ。■□
株式会社オフィスat(あっと)
HP https://m.bmb.jp/13/886/4097/XXXX
e-mail:info@office-at.biz
メルマガ全バックナンバー↓ ↓
https://m.bmb.jp/13/886/4098/XXXX
**********************************
配信解除希望の方はお手数ですが下記まで。
https://m.bmb.jp/13/886/4099/XXXX